名称
|
所在地
|
取り扱う事務の範囲
|
山梨中央銀行
|
山梨県甲府市丸の内一丁目20番8号
|
町の公金の収納及び支払の事務
|
名称
|
所在地
|
取り扱う事務の範囲
|
ふじかわ農業協同組合
|
山梨県南巨摩郡増穂町青柳町910
|
指定金融機関の取り扱う町の収納事務の全部又は一部
|
甲府中央信用組合
|
山梨県甲府市中央1―18―6
|
〃
|
静岡銀行
|
静岡県静岡市呉服町1丁目10番地
|
〃
|
清水銀行
|
静岡県清水市富士見町3番1号
|
〃
|
スルガ銀行
|
静岡県沼津市通横町23番地
|
〃
|
みずほ銀行
|
東京都千代田区内幸町1―1―5
|
〃
|
名称
|
所在地
|
山梨中央銀行南部支店
|
山梨県南巨摩郡南部町南部8322
|
行為の種類
|
補助職員
|
1 支出負担行為
|
専決又は代決をする権限を持つ職員
|
2 法第232条の4第1項の命令
|
専決又は代決をする権限を持つ職員
|
3 法第232条の4第2項の確認
|
出納室に属する職員
|
4 支出又は支払
|
出納室に属する職員
|
5 法第234条の2第1項の監督又は検査
|
監督又は検査を命ぜられた職員
|
帳簿名称
|
備付義務者
|
編てつ書類又は様式番号
|
備考
|
証券出納簿
|
会計管理者
|
||
資金前渡整理簿
|
〃
|
||
概算払整理簿
|
〃
|
||
前金払整理簿
|
〃
|
||
債権台帳
|
〃
|
||
基金台帳
|
〃
|
||
一時借入金整理簿
|
〃
|
||
歳入歳出外現金出納簿
|
〃
|
||
町有有価証券出納簿
|
〃
|
||
保管有価証券出納簿
|
〃
|
||
物品出納簿
|
〃
|
||
歳入簿
|
〃
|
収入月計、調定伝票(通知)
収入未済金繰越伝票(通知)
収入伝票、不納欠損処分伝票(通知)
更正伝票(通知)、戻出伝票(命令)
振替伝票(命令)
|
|
歳出簿
|
〃
|
支出月計、更正伝票(通知)
戻入伝票(通知)、支出伝票(命令)
資金前渡支出伝票(命令)
資金前渡精算伝票(通知)
概算払支出伝票(命令)
前金払支出伝票(命令)
部分払支出伝票(命令)
振替伝票(命令)
|
|
町債台帳
|
財政課長
|
||
備品台帳
|
〃
|
||
主要備品台帳
|
〃
|
||
予算差引簿
|
各課等の長
|
||
徴収簿
|
〃
|
||
調定簿
|
〃
|
||
滞納整理簿
|
〃
|
||
物品受払簿
|
〃
|
||
生産物報告簿
|
〃
|
||
専用物品貸与簿
|
〃
|
||
物品貸付簿
|
〃
|
||
備品使用簿
|
〃
|
||
前渡資金出納簿
|
資金前渡職員
|
||
占有物品受払簿
|
占有物品を管理する者
|
様式番号
|
書類名称
|
作成者
|
編てつ帳簿
|
備考
|
歳入歳出予算見積書
|
各課等の長
|
|||
継続費見積書
|
〃
|
|||
繰越明許費見積書
|
〃
|
|||
債務負担行為見積書
|
〃
|
|||
継続費執行状況等調書
|
〃
|
|||
債務負担行為支出予定額等調書
|
〃
|
|||
継続費繰越調書
|
〃
|
|||
継続費精算調書
|
〃
|
|||
繰越明許費繰越調書
|
〃
|
|||
事故繰越し繰越予定調書
|
〃
|
|||
事故繰越し繰越調書
|
〃
|
|||
予算執行計画調書
|
〃
|
|||
歳出予算配当書
|
財政課長
|
|||
予備費要求書
|
各課等の長
|
|||
充用伝票(伺い)
|
〃
|
|||
〃
|
〃
|
|||
〃 (通知)
|
〃
|
|||
〃
|
〃
|
|||
予算流用書
|
〃
|
|||
〃
|
〃
|
|||
予算流用通知書
|
〃
|
|||
〃
|
〃
|
|||
流用伝票(伺い)
|
〃
|
|||
〃
|
〃
|
|||
〃 (通知)
|
〃
|
|||
〃
|
〃
|
|||
収入支出見込額調書
|
〃
|
|||
収入執行報告書
|
〃
|
|||
支出執行報告書
|
〃
|
|||
現金出納日計表
|
会計管理者
|
|||
収入月計表
|
〃
|
歳入簿
|
||
支出月計表
|
〃
|
歳出簿
|
||
調定伝票(伺い)
|
各課等の長
|
|||
〃 (通知)
|
〃
|
歳入簿
|
||
収入未済金繰越伝票(伺い)
|
〃
|
|||
〃
|
〃
|
|||
〃 (通知)
|
〃
|
歳入簿
|
||
〃
|
〃
|
歳入簿
|
||
納入通知書等
|
〃
|
|||
領収印
|
||||
現金払込書
|
払込人
|
|||
収入伝票
|
会計管理者
|
歳入簿
|
||
〃 (通知)
|
〃
|
|||
不渡証券受領書
|
〃
|
|||
証券不渡通知書
|
〃
|
|||
督促状
|
各課等の長
|
|||
身分を示す証票
|
||||
不納欠損処分伝票(伺い)
|
各課等の長
|
|||
〃 (通知)
|
〃
|
歳入簿
|
||
収入更正伝票(伺い)
|
〃
|
|||
支出〃
|
〃
|
|||
戻出〃
|
〃
|
|||
収入〃 (伺い)
|
〃
|
|||
支出〃
|
〃
|
|||
戻出〃
|
〃
|
|||
収入〃 (通知)
|
〃
|
歳入簿又は歳出簿
|
||
支出〃
|
〃
|
|||
戻出〃
|
〃
|
|||
収入〃 (通知)
|
〃
|
歳入簿又は歳出簿
|
||
支出〃
|
〃
|
|||
戻出〃
|
〃
|
|||
更正通知書
|
会計管理者
|
|||
戻出伝票(伺い)
|
各課等の長
|
|||
戻出命令票
|
〃
|
歳入簿
|
||
小切手振出済通知書
|
会計管理者
|
|||
支払通知票
|
〃
|
|||
〃
|
〃
|
|||
〃
|
〃
|
|||
集合支払内訳表
|
〃
|
|||
支払案内書(小切手振出案内書)
|
〃
|
|||
受託収入内訳書
|
収納事務受託者
|
|||
支出負担行為伺い(物品購入)
|
各課等の長
|
|||
〃 (財産購入)
|
〃
|
|||
〃 (工事)
|
〃
|
|||
〃 (一般)
|
〃
|
|||
印鑑届
|
債権者
|
|||
改印届
|
〃
|
|||
改印の印鑑届送付書
|
会計管理者
|
|||
支出負担行為伺い
|
各課等の長
|
|||
支出伝票(伺い)
|
〃
|
|||
支出命令票
|
〃
|
歳出簿
|
||
支出負担行為伝票(通知)
|
〃
|
|||
支出負担行為兼命令票
|
〃
|
歳出簿
|
||
資金前渡支出伝票(伺い)
|
〃
|
|||
資金前渡支出命令票
|
〃
|
歳出簿
|
||
支払証明
|
資金前渡職員
|
|||
精算伝票(伺い)
|
各課等の長
|
|||
精算払支出伝票(伺い)
|
〃
|
|||
精算伝票(通知)
|
〃
|
歳出簿
|
||
精算払支出命令票
|
〃
|
|||
概算払支出伝票(伺い)
|
〃
|
|||
〃 (命令)
|
〃
|
歳出簿
|
||
前金払支出伝票(伺い)
|
〃
|
|||
前金払支出伝票(命令)
|
〃
|
歳出簿
|
||
部分払支出伝票(伺い)
|
〃
|
|||
〃 (命令)
|
〃
|
歳出簿
|
||
繰替払請求書
|
繰替払を受けようとする者
|
|||
繰替払精算報告書
|
指定金融機関等
|
|||
支払案内書再交付申請書
|
債権者
|
|||
支払日計表
|
会計管理者
|
|||
戻入伝票(伺い)
|
各課等の長
|
|||
戻入伝票(通知)
|
〃
|
歳出簿
|
||
戻入通知書
|
〃
|
|||
振替伝票(伺い)
|
〃
|
|||
振替命令票
|
〃
|
歳入簿又は歳出簿
|
||
〃
|
〃
|
歳入簿又は歳出簿
|
||
公金振替書
|
会計管理者
|
|||
支払申出書
|
債権者
|
|||
支払取消命令書
|
各課等の長
|
|||
支払取消通知書
|
会計管理者
|
|||
小切手振出整理簿
|
〃
|
|||
指定金融機関等の印章
|
||||
歳入原符
|
指定金融機関
|
|||
不払証券発生通知書
|
指定金融機関等
|
|||
歳入科目区分表
|
〃
|
|||
公金収納日報
|
収納代理金融機関
|
|||
合計収納日報
|
〃
|
|||
出納日計表
|
〃
|
|||
出納月計表
|
〃
|
|||
支払未済金調書
|
〃
|
|||
支払未済繰越金調書
|
〃
|
|||
未払資金満期調書
|
〃
|
|||
更正済通知書
|
〃
|
|||
公金振替済通知書
|
〃
|
|||
保証金納付書
|
||||
保証金保管証書預り証亡失届
|
保証金保管証書預り証を亡失した者
|
|||
保証金保管証書亡失届
|
保証金保管証書を亡失した者
|
|||
町有有価証券受入通知書
|
||||
町有有価証券払出通知書
|
||||
保管有価証券納付書
|
||||
入札保証金充当承諾書
|
落札者
|
|||
契約保証金充当承諾書
|
買受人
|
|||
違約金控除通知書
|
各課等の長
|
|||
検査調書
|
検査員
|
|||
検収調書
|
検収者
|
|||
入庫伝票
|
会計管理者
|
|||
出庫伝票
|
物品取扱者
|
|||
物品返納書
|
各課等の長
|
|||
物品購入報告書
|
資金前渡職員
|
|||
物品振替通知書
|
各課等の長
|
|||
物品保管委託書
|
〃
|
|||
物品受託整理票
|
受託者
|
|||
不用品売却調書
|
会計管理者
|
|||
物品棄却調書
|
〃
|
|||
生産物売却調書
|
各課等の長
|
|||
物品交換調書
|
〃
|
|||
物品譲与(譲渡)調書
|
〃
|
|||
占有物品受払簿
|
節
|
節の説明
|
支出負担行為の伺いを行う時期
|
支出負担行為として整理する時期
|
支出負担行為の範囲
|
支出負担行為に必要な書類
|
摘要
|
|
1 報酬
|
議員報酬
|
支出決定のとき。
|
支出しようとする額
|
第51条第4項の規定により支出負担行為の伺いを要しない。
|
|||
委員報酬
|
同
|
同
|
|||||
非常勤職員報酬
|
同
|
同
|
|||||
2 給料
|
同
|
同
|
第51条第4項の規定により支出負担行為の伺いを要しない。
|
||||
3 職員手当等
|
退職手当
|
支給しようとするとき。
|
支出負担行為の伺いの決裁のあったとき。
|
支出負担行為の伺いの額
|
請求書、履歴書、戸籍謄本等
|
||
退職手当を除く手当
|
支出決定のとき。
|
支出しようとする額
|
第51条第4項の規定により支出負担行為の伺いを要しない。
|
||||
4 共済費
|
支給しようとするとき。
|
支出負担行為の伺いの決裁のあったとき。
|
支出負担行為の伺いの額
|
||||
5 災害補償費
|
同
|
同
|
同
|
本人、病院等の請求書、領収書、戸籍謄本、死亡届その他事実の発生及び給付額の算定を明らかにする書類
|
|||
6 恩給及び退職年金
|
支出決定のとき。
|
支出しようとする額
|
第51条第4項の規定により支出負担行為の伺いを要しない。
|
||||
7 賃金
|
雇用しようとするとき。
|
支出負担行為の伺いの決裁のあったとき。
|
支出負担行為の伺いの額
|
臨時職員任用承認決定通知
|
|||
8 報償費
|
支出しようとするとき。
|
同
|
同
|
||||
9 旅費
|
普通旅費
特別旅費
|
支出決定のとき。
|
支出しようとする額
|
請求書
旅行簿
旅行命令簿
|
第51条第4項の規定により支出負担行為の伺いを要しない。
|
||
外国旅費
|
旅行又は旅行命令をしようとするとき。
|
支出負担行為の伺いの決裁のあったとき。
|
支出負担行為の伺いの額
|
||||
費用弁償
|
支出しようとするとき。
|
同
|
同
|
条例で規定されている場合は、普通旅費の例による。
|
|||
10 交際費
|
同
|
同
|
同
|
||||
11 需用費
|
消耗品費
燃料費
賄材料費
飼料費
医薬材料費
|
購入契約を締結しようとするとき。
|
同
|
同
|
契約書(案)
請書(案)
|
||
印刷製本費
|
契約を締結しようとするとき。
|
同
|
同
|
同
|
|||
修繕費
|
同
|
同
|
同
|
同
|
|||
光熱水費
|
支出しようとするとき。
|
同
|
同
|
||||
食糧費
|
契約を締結しようとするとき。
|
同
|
同
|
||||
12 役務費
|
通信運搬費
|
郵便料
|
支出しようとするとき。
|
同
|
同
|
||
電話料
|
同
|
同
|
同
|
||||
運搬料
|
契約を締結しようとするとき。
|
同
|
同
|
契約書(案)
請書(案)
|
|||
保管料
広告料
手数料
筆耕翻訳料
|
同
|
同
|
同
|
同
|
|||
火災保険料
自動車損害保険料
|
支出しようとするとき。
|
同
|
同
|
||||
13 委託料
|
契約を締結しようとするとき。(支出しようとするとき。)
|
同
|
同
|
契約書(案)
請書(案)
|
単価契約に係る支出負担行為の伺いを行う時期については、括弧書きにより、支出負担行為に必要な書類は、契約書写しとする。
|
||
14 使用料及び賃借料
|
同
|
同
|
同
|
同
|
長期継続契約に係るものの支出負担行為の伺いを行う時期については、括弧書きにより、支出負担行為に必要な書類は、契約書写しとする。
|
||
15 工事請負費
|
契約を締結しようとするとき。
|
同
|
同
|
契約書(案)、請書(案)、設計書、仕様書
|
|||
16 原材料費
|
購入契約を締結しようとするとき。
|
同
|
同
|
契約書(案)
請書(案)
|
|||
17 公有財産購入費
|
同
|
同
|
同
|
契約書(案)、実測図、位置図、平面図、登記事項証明書
|
|||
18 備品購入費
|
同
|
同
|
同
|
契約書(案)
請書(案)
|
|||
19 負担金、補助及び交付金
|
交付決定をしようとするとき。(支出しようとするとき。)
|
同
|
同
|
申請書(請求書)
|
交付決定を要しないものについては、括弧書きによる。
|
||
20 扶助費
|
支出しようとするとき。
|
同
|
同
|
||||
21 貸付金
|
貸付けを決定しようとするとき。
|
同
|
同
|
申請書、契約書(案)
|
|||
22 補償、補填及び賠償金
|
補償金
|
契約を締結しようとするとき。
|
同
|
同
|
|||
補填金
|
支出しようとするとき。
|
同
|
同
|
||||
賠償金
|
同
|
同
|
同
|
||||
23 償還金、利子及び割引料
|
同
|
同
|
同
|
||||
24 投資及び出資金
|
投資又は出資をしようとするとき。
|
同
|
同
|
||||
25 積立金
|
積立てをしようとするとき。
|
同
|
同
|
||||
26 寄附金
|
寄附しようとするとき。
|
同
|
同
|
||||
27 公課費
|
申告しようとするとき。
|
同
|
同
|
||||
28 繰出金
|
繰出しをしようとするとき。
|
同
|
同
|
区分
|
支出負担行為の伺いを行う時期
|
支出負担行為として整理する時期
|
支出負担行為の範囲
|
支出負担行為に必要な書類
|
摘要
|
1 資金前渡し
|
資金前渡しをしようとするとき。
|
支出負担行為の伺いの決裁のあったとき。
|
支出負担行為の伺いの額
|
||
2 繰替払
|
繰替払精算報告書の提出があったとき。
|
同
|
同
|
繰替払精算報告書
|
|
3 振替
|
振替をしようとするとき。(支出をしようとするとき。)
|
振替決定のとき。(支出負担行為の伺いの決裁のあったとき。)
|
振替をしようとする額(支出負担行為の伺いの額)
|
支出負担行為の伺いを要するものについては、括弧書きによる。
|
|
4 過年度支出
|
過年度支出を行おうとするとき。
|
支出負担行為の伺いの決裁のあったとき。
|
支出負担行為の伺いの額
|
||
5 繰越し
|
当該繰越分に係る予算の配当のあったとき。
|
繰越しをした金額の範囲内の額
|
前年度以前に支出負担行為を行ったものは、当該支出負担行為の伺いに「(明許、事故、逓次)繰越し」の表示をしておくこと。前年度以前に支出負担行為を行わなかったものは、別表第3に規定する区分に従い「(明許、事故、逓次)繰越し」の表示をして支出負担行為を行うこと。
|
||
6 返納金の戻入
|
戻入の通知があったとき。(戻入があったとき。)
|
戻入済額
|
出納整理期間中に戻入があり、出納整理期間経過後に通知があったときは、括弧書きによる。
|
||
7 債務負担行為
|
債務負担行為をしようとするとき。
|
債務負担行為の伺いの決裁のあったとき。
|
債務負担行為の伺いの額
|
債務負担行為に基づく支出負担行為済みのもので、歳出予算に基づく支出負担行為の伺いをする時期は、当該経費の支出決定をしようとするときとし、支出負担行為として整理する時期は、支出決定のときとする。なお、その際当該支出負担行為の内容を示す書類には、債務負担行為に基づく支出負担行為済みである旨表示するものとする。
|
1 工事又は製造の請負
|
130万円
|
2 財産の買入れ
|
80万円
|
3 物件の借入れ
|
40万円
|
4 財産の売払い
|
30万円
|
5 物件の貸付け
|
30万円
|
6 前各号に掲げるもの以外のもの
|
50万円
|
様式番号
|
名称
|
規定条文
|
規格
|
A4縦横片
|
|||
継続費見積書
|
〃
|
A4横片
|
|
繰越明許費見積書
|
〃
|
〃
|
|
債務負担行為見積書
|
〃
|
〃
|
|
継続費執行状況等調書
|
〃
|
〃
|
|
債務負担行為支出予定額等調書
|
〃
|
〃
|
|
継続費繰越調書
|
〃
|
||
継続費精算調書
|
〃
|
||
繰越明許費繰越調書
|
〃
|
||
事故繰越し繰越予定調書
|
〃
|
||
事故繰越し繰越調書
|
〃
|
〃
|
|
予算執行計画調書
|
A4縦片
|
||
歳出予算配当書
|
〃
|
||
予備費要求書、充用伝票〔/その1/その2A〜D/〕
|
A4・A5横片
|
||
予算流用書、流用伝票〔/その1A〜D/その2A〜D/〕
|
A5横片
|
||
収入支出見込額調書
|
A4縦片
|
||
徴収簿
|
A4横両
|
||
調定簿
|
〃
|
〃
|
|
滞納整理簿
|
〃
|
〃
|
|
収入執行報告書
|
〃
|
A4縦片
|
|
支出執行報告書
|
〃
|
〃
|
|
現金出納日計表
|
A4縦片
|
||
収入月計表
|
〃
|
A5横両
|
|
支出月計表
|
〃
|
〃
|
|
調定伝票(A、B)
|
A5横片
|
||
収入未済金繰越伝票(A〜D)
|
〃
|
||
納入通知書等(その1〜4)
|
16切
|
||
領収印
|
|||
現金払込書
|
〃
|
16切
|
|
収入伝票(A、B)
|
A5横片
|
||
証券出納簿
|
A4横両
|
||
不渡証券受領書
|
A4横片
|
||
証券不渡通知書
|
〃
|
A4縦片
|
|
督促状(その1、その2)
|
ハガキ大
|
||
身分を示す証票
|
縦5cm×横8cm
|
||
不納欠損処分伝票(A、B)
|
A5横片
|
||
更正伝票〔/その1A〜D/その2A〜D/その3A〜D/〕
|
〃
|
||
更正通知書
|
〃
|
〃
|
|
戻出伝票(A、B)
|
A5横片
|
||
小切手振出済通知書
|
〃
|
A4横片
|
|
支払通知票(A〜C)
|
〃
|
縦10.5cm×横17.5cm
|
|
集合支払内訳表(A、B)
|
〃
|
A4縦片
|
|
支払案内書(小切手振出案内書)
|
〃
|
縦10.5cm×横17.5cm
|
|
受託収入内訳書
|
A4横片
|
||
支出負担行為伺い(物品購入)
|
A4縦片
|
||
〃 (財産購入)
|
〃
|
〃
|
|
〃 (工事)
|
〃
|
〃
|
|
〃 (一般)
|
〃
|
〃
|
|
予算差引簿
|
A4横両
|
||
印鑑届
|
縦9cm×横17cm
|
||
改印届
|
A4縦片
|
||
改印の印鑑届送付書
|
〃
|
〃
|
|
支出伝票〔/その1A〜C/その2A〜B/〕
|
A5横片
|
||
資金前渡支出伝票(A、B)
|
〃
|
||
資金前渡整理簿
|
〃
|
A4横両
|
|
前渡資金出納簿
|
A4縦両
|
||
支払証書
|
〃
|
A5横片
|
|
精算伝票(その1A、B)、
精算払伝票(その2A、B)
|
〃
|
||
概算払支出伝票(A、B)
|
A5横片
|
||
概算払整理簿
|
〃
|
A4横両
|
|
前金払支出伝票(A、B)
|
A5横片
|
||
前金払整理簿
|
〃
|
A4横両
|
|
部分払支出伝票(A、B)
|
A5横片
|
||
繰替払請求書
|
A5縦片
|
||
繰替払精算報告書
|
〃
|
A4縦片
|
|
支払案内書再交付申請書
|
A4縦片
|
||
支払日計表(A、B)
|
A4縦片
|
||
戻入伝票(A、B)
|
A5横片
|
||
戻入通知書
|
〃
|
16切
|
|
振替伝票(A〜C)
|
A5横片
|
||
公金振替書
|
〃
|
||
支払申出書
|
A4縦片
|
||
支払取消命令書
|
A5横片
|
||
支払取消通知書(その1、その2)
|
〃
|
〃
|
|
小切手振出整理簿
|
A5横両
|
||
出納印(領収印)印影届出書
|
A4縦片
|
||
歳入原符
|
A5縦片
|
||
不払証券発生通知書
|
A4横片
|
||
歳入科目区分表
|
48切
|
||
公金収納日報
|
A4縦片
|
||
合計収納日報
|
〃
|
A4縦片
|
|
出納日計表
|
〃
|
A4縦片
|
|
出納月計表
|
〃
|
A4横片
|
|
支払未済金調書
|
A4横片
|
||
支払未済繰越金調書
|
〃
|
||
未払資金満期調書
|
〃
|
||
更正済通知書
|
A5横片
|
||
公金振替済通知書
|
〃
|
〃
|
|
債権台帳
|
A4横両
|
||
基金台帳(その1〜5)
|
〃
|
〃
|
|
一時借入金借入(償還)伺い
|
A4横片
|
||
一時借入金整理簿
|
〃
|
A4横両
|
|
町債台帳
|
〃
|
||
保証金納付書
|
12切
|
||
保証金保管証書預り証亡失届
|
A4横片
|
||
保証金保管証書亡失届
|
〃
|
||
歳入歳出外現金出納簿
|
A4横両
|
||
町有有価証券受入通知書
|
12切
|
||
町有有価証券払出通知書
|
〃
|
〃
|
|
保管有価証券納付書
|
〃
|
||
町有有価証券出納簿
|
A4横両
|
||
保管有価証券出納簿
|
〃
|
〃
|
|
入札保証金充当承諾書
|
A4横片
|
||
契約保証金充当承諾書
|
〃
|
〃
|
|
違約金控除通知書
|
〃
|
||
検査調書
|
A4縦片
|
||
検収調書
|
〃
|
〃
|
|
入庫伝票
|
A5横片
|
||
物品受払簿
|
〃
|
A4横両
|
|
出庫伝票
|
A5横片
|
||
物品返納書
|
A4横片
|
||
物品出納簿
|
A4横両
|
||
生産物報告簿
|
〃
|
||
物品購入報告書
|
A4横片
|
||
物品振替通知書
|
〃
|
||
物品保管委託書
|
〃
|
||
物品受託整理票
|
〃
|
〃
|
|
専用物品貸与簿
|
A4横両
|
||
物品貸付簿
|
〃
|
||
備品台帳
|
〃
|
||
備品使用簿
|
〃
|
A4縦両
|
|
主要備品台帳
|
A4横両
|
||
不用品売却調書
|
A4横片
|
||
物品棄却調書
|
〃
|
〃
|
|
生産物売却調書
|
〃
|
||
物品交換調書
|
〃
|
||
物品譲与(譲渡)調書
|
〃
|
〃
|
|
占有物品受払簿
|
A4横両
|
歳入歳出予算見積書
(注) 別表(1)から(5)までを添付すること。
別表(1)
年度 歳入目別集計表( 課)
(単位:千円)
款 |
項 |
目 |
内容 |
|||
A 本年度 |
B 前年度 |
A/B 比較 |
増減理由 (5%以上の増減主な理由) |
|||
|
|
|
|
|
|
|
合計 |
|
|
|
|
|
|
別表(2)
年度 歳出目別集計表( 課)
(単位:千円)
款 |
項 |
目 |
内容 |
|||
A 本年度 |
B 前年度 |
A/B 比較 |
増減理由 (5%以上の増減主な理由) |
|||
|
|
|
|
|
|
|
合計 |
|
|
|
|
|
|
別表(3)
年度 歳入予算見積書( 課)
(単位:千円)
款項目 |
本年度 (補正額) |
節 |
積算の内容 |
年度決算額 |
本年当初 |
前年当初 |
比較 (A)−(B) |
|
区分 |
金額 |
補正前(A) |
補正(B) |
(A)+(B) |
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
頁
別表(4)
年度 歳出予算見積書( 課)
(単位:千円)
款項目 |
本年度 (補正額) |
本年度(補正額)の財源内訳 |
節 |
積算の内容 |
年度決算額 |
本年当初 |
前年当初 |
比較 (A)−(B) |
||||
特定財源 |
一般財源 |
区分 |
金額 |
|||||||||
国県支出金 |
地方債 |
その他 |
補正前(A) |
補正(B) |
(A)+(B) |
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
頁
(注)1 予算見積書作成上の留意事項
(1) 経費の性質別区分
ア 性質別区分
(ア) 人件費
議員、委員、職員、非常勤職員、臨時的任用職員(22条職員)等の報酬、給料、賃金、職員手当等、共済費等
(イ) 基準行政費
経常的に毎年度実施される事務、事業に要する経費で、その性質上、変動が少ないもの
a 経常的な管理運営費
b 各種審議会、協議会等に要する経費
c 経常的な講習会、研修会等に要する経費
d 一般的な指導事務費、試験研究費
e 維持補修費
上記事業のうち、単年度限りの経費については、臨時経費として取り扱うものとする。
(ウ) 一般行政費
a 扶助費、補助金、負担金、事業用機械備品等その事業に直接用いられる経費
b 経常的に実施される事業のうち、その性質上、対外的要因により経費が変動するもの
(エ) 施策的経費
a 施策的な投資的経費
b 新規施策的な補助金、負担金、貸付金等
c 新規事業で施策的判断を要するもの(調査、計画事業を含む。)
イ 節による経費の性質別区分
(ア) 人件費
報酬、給料、職員手当等、共済費、災害補償費、恩給及び退職年金、賃金(22条職員分)
(イ) 基準行政費
賃金(22条職員分を除く。)、旅費、交際費、需用費(賄材料費、飼料費、医薬材料費を除く。)、役務費、委託料(庁舎管理委託のみ。)、使用料及び賃借料(不動産賃借料を除く。)、原材料費(事業用を除く。)、備品購入費(事業用を除く。)、公課費
上記節のうち、対外的、行政的色彩の強いもの、大規模なものは、一般行政費へ分類する。
(ウ) 一般行政費
A経費及び旅費以外の節
(エ) 施策的経費
普通建設事業費、災害復旧事業費、補助費、貸付金等に係る節
別表(5)
款 |
|
項 |
|
目 |
|
見積書ページ |
|
|
歳出額 |
千円 |
||||
事業名 |
|
科目 |
見積額 |
積算の基礎 |
||||||||||
|
|
|
||||||||||||
補助・単独の別 |
|
実施期間 |
年度〜 年度 |
|||||||||||
事業費 |
|
総事業費 |
|
|||||||||||
事業概要 |
|
|||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
現況・課題 |
|
|||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
目的・対応・効果等 |
|
|||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
歳入額 |
千円 |
|||||||||||||
科目 |
見積額 |
積算の基礎 |
||||||||||||
|
|
|
継続費見積書
課
(単位 千円)
科目 |
総額 |
年度及び年割額 |
左の財源内訳額 |
備考 |
||||
年度 |
年割額 |
特定財源 |
一般財源 |
|||||
款 |
|
|
|
|
|
|
|
|
項 |
|
財源内訳額 |
|
|
|
|
|
|
目 |
|
国庫支出金 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
事業名 |
|
|
|
|
|
|
||
|
|
(注) 継続費として処理しなければならない理由、事業の全体計画及び年次計画を予算見積書、事業別歳出内訳表に準じて作成し添付すること。
繰越明許費見積書
課
(単位 千円)
科目 |
予算額 |
左のうち繰越明許予定額 |
繰越明許理由 |
|||
節 |
金額 |
節 |
金額 |
|||
款 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
項 |
|
|||||
|
|
|
|
|||
目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
事業名 |
|
|||||
計 |
|
計 |
|
|||
財源内訳額 |
国庫支出金 |
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
||||
|
|
|
債務負担行為見積書
課
(単位 千円)
科目 |
事項 |
期間 |
限度額 |
左の財源内訳 |
理由及び限度額の積算基礎 |
||
特定財源 |
一般財源 |
||||||
款 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
項 |
|
||||||
|
|
|
|
|
|||
目 |
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|||
事業名 |
|
||||||
|
|||||||
計 |
|
|
|
|
|
|
(注) 期間及び限度額の欄には、年度ごとに当該年度の限度額を記入すること。ただし、その性質上年度ごとの限度額の明らかでないものは、その総額を記入することができるものであること。
継続費執行状況等調書
課
(款) (項) (目) (単位 円)
事業名 |
全体計画 |
前々年度末までの支出額 |
前年度末までの支出(見込)額 |
当該年度支出予定額 |
当該年度末までの支出予定額 |
翌年度以降支出予定額 |
継続費の総額に対する進捗率 |
||||||
年度 |
年割額 |
左の財源内訳 |
|||||||||||
|
|
|
|
一般財源 |
|||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
% |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 1 この調書は、前年度以前に継続費が設定してあるものについて、その執行状況を記入するものであること。
2 全体計画について、補正があった場合には、補正後の数値によること。
債務負担行為支出予定額等調書
課
(単位 円)
事項 |
限度額 |
前年度末までの支出(見込)額 |
当該年度以降の支出予定額 |
左の財源内訳 |
備考 |
|||||
期間 |
金額 |
期間 |
金額 |
特定財源 |
一般財源 |
|||||
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
年度継続費繰越調書
課
(単位 円)
科目及び事業名 |
年度継続費予算現在額 |
支出済及び支出見込額 |
残額 |
翌年度逓次繰越額 |
左の財源内訳 |
|||||||
科目及び事業名 |
節 |
予算計上額 |
前年度逓次繰越額 |
計 |
繰越金 |
特定財源 |
||||||
国庫支出金 |
|
|
||||||||||
款 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
項 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
事業費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
の総額 継続費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 1 支出済及び支出見込額欄には、当該年度の支出済の金額及び支出負担行為済で支出未済の金額を記入すること。
2 左の財源内訳欄には、継続費の翌年度逓次繰越額に充てるべき翌年度における財源の予定を記入すること。
継続費精算調書
年度 課
(単位 円)
歳出予算科目及び事業名 |
年度 |
全体計画 |
実績 |
比較 |
|||||||||||||
年割額 |
左の財源内訳 |
支出済額 |
左の財源内訳 |
年割額と支出済額の差額 |
左の財源内訳 |
||||||||||||
特定財源 |
一般財源 |
特定財源 |
一般財源 |
特定財源 |
一般財源 |
||||||||||||
国庫支出金 |
|
|
国庫支出金 |
|
|
国庫支出金 |
|
|
|||||||||
款 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
項 |
|
||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
目 |
|
||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
事業名 |
|
||||||||||||||||
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
年度繰越明許費繰越調書
課
(単位 円)
科目及び事業名 |
予算額 |
支出済及び支出予定額 |
残額 |
翌年度へ繰越額 |
左の財源内訳 |
繰越理由 |
||||||
科目及び事業名 |
節 |
既収入特定財源 |
未収入特定財源 |
一般財源 |
||||||||
|
|
|
||||||||||
款 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
項 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
事業名 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 左の財源内訳欄の既収入特定財源は、収入済の特定財源の額を、未収入特定財源は、調定未済及び調定済未納の特定財源の額を、それぞれ特定財源名を付し記入すること。
年度事故繰越し繰越予定調書
課
(単位 円)
科目及び事業名 |
予算額 |
支出負担行為額 |
左の内訳 |
支出負担行為予定額 |
翌年度繰越予定額 |
左の財源内訳 |
繰越理由及び事業の概要 |
|||||||
科目及び事業名 |
節 |
支出済額 |
支出未済額 |
既収入特定財源 |
未収入特定財源 |
一般財源 |
||||||||
|
|
|
||||||||||||
款 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
項 |
|
|||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
事業名 |
|
|||||||||||||
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
(注) 1 左の財源内訳欄の既収入特定財源は、収入済の特定財源の額を、未収入特定財源は、調定未済及び調定済未納の特定財源の額を、それぞれ特定財源名を付し記入すること。
2 繰越理由及び事業の概要欄は、繰越しを必要とする理由、繰越額の算出基礎、支出負担行為年月日、着工年月日、完了予定年月日等を記入すること。
年度事故繰越し繰越調書
課
(単位 円)
科目及び事業名 |
予算額 |
支出負担行為額 |
左の内訳 |
支出負担行為予定額 |
翌年度繰越額 |
左の財源内訳 |
繰越理由 |
|||||||
科目及び事業名 |
節 |
支出済額 |
支出未済額 |
既収入特定財源 |
未収入特定財源 |
一般財源 |
||||||||
|
|
|
||||||||||||
款 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
項 |
|
|||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
事業名 |
|
|||||||||||||
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
(注) 左の財源内訳欄の既収入特定財源は、収入済の特定財源の額を、未収入特定財源は、調定未済及び調定済未納の特定財源の額を、それぞれ特定財源名を付し記入すること。
予算執行計画調書
年度 |
期分 月変更分 |
課 |
(歳入) (単位 千円)
科目 |
現計予算額 (ア) |
収入済額 (イ) |
今回収入見込額 (ウ) |
計 ((イ)+(ウ))(エ) |
差引残額 ((ア)−(エ)) |
摘要 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 1 科目欄は、節まで記入すること。
2 摘要欄は、充当する歳出の事業名を記入すること。
(歳出) (単位 千円)
科目 |
現計予算額 (ア) |
既執行計画額 (イ) |
今回執行計画額 (ウ) |
計 ((イ)+(ウ))(エ) |
差引残額 ((ア)−(エ)) |
執行計画の説明 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 1 科目欄は、細節まで記入すること。
2 既執行計画額欄は、既に提出された執行計画額又はそれにより配当された額のうち、いずれか低い額を記入すること。
3 執行計画の説明欄は、大事業及び小事業の名称、金額を記入すること。
歳出予算配当書
第 号
配当先
年度 会計歳出予算を下記のように配当します。
年 月 日
南部町長 印
記 (単位 千円)
款 |
項 |
目 |
節 |
細節 |
金額 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 1 この配当書は3部作成し、財政課の控え、配当先及び会計管理者への通知に用いること。
2 減額配当の場合には、金額を朱書すること。
年度予備費要求書
課 (単位 円)
科目 |
予算額 |
配当済予算額 |
支出済額 |
予算現在額 |
支出予定額 |
予算に対する不足額 |
予備費要求額 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(要求理由)
(注) 要求理由は、具体的に記入すること。
整理No.
充用伝票(伺い)
(減少) |
町長 |
副町長 |
教育長 |
財政課長 |
財政係長 |
予算調査 |
課長 |
起票者 |
( 年度)
発議年月日 年 月 日 決議年月日 年 月 日 充用
下記のとおり予備費を充用したく伺います。 南部町長 様 |
流用充用区分 |
会計 |
現過 |
|
||||||
|
|
|
||||||||
|
||||||||||
減少する科目 |
所属 |
|
||||||||
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
細節名 |
||||
|
|
|
|
|
|
|
増加する科目 |
所属 |
|
||||||||
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
細節名 |
||||
|
|
|
|
|
|
|
||||
内容 |
|
|
充用額 |
円 |
||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
配当予算額 |
円 |
||||||||
前予算現額 |
円 |
支出額累計 |
円 |
|||||||
議決予算額 |
円 |
配当予算残額 |
円 |
整理No.
充用伝票(伺い)
(増加) |
町長 |
副町長 |
教育長 |
財政課長 |
財政係長 |
予算調査 |
課長 |
起票者 |
( 年度)
発議年月日 年 月 日 決議年月日 年 月 日 充用
下記のとおり予備費を充用したく伺います。 南部町長 様 |
流用充用区分 |
会計 |
現過 |
|
||||||
|
|
|
||||||||
|
||||||||||
減少する科目 |
所属 |
|
||||||||
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
細節名 |
||||
|
|
|
|
|
|
|
増加する科目 |
所属 |
|
||||||||
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
細節名 |
||||
|
|
|
|
|
|
|
||||
内容 |
|
|
充用額 |
円 |
||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
配当予算額 |
円 |
||||||||
前予算現額 |
円 |
支出額累計 |
円 |
|||||||
議決予算額 |
円 |
配当予算残額 |
円 |
整理No.
充用伝票(通知)
(減少) |
決定権者決議済印 |
|
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
( 年度)
発議年月日 年 月 日 決議年月日 年 月 日 充用
下記のとおり予備費を充用したから通知する。 財政課長 南部町会計管理者 様 |
流用充用区分 |
会計 |
現過 |
|
||||||
|
|
|
||||||||
|
||||||||||
減少する科目 |
所属 |
|
||||||||
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
細節名 |
||||
|
|
|
|
|
|
|
増加する科目 |
所属 |
|
||||||||
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
細節名 |
||||
|
|
|
|
|
|
|
||||
内容 |
|
|
充用額 |
円 |
||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
配当予算額 |
円 |
||||||||
前予算現額 |
円 |
支出額累計 |
円 |
|||||||
議決予算額 |
円 |
配当予算残額 |
円 |
整理No.
充用伝票(通知)
(増加) |
決定権者決議済印 |
|
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
( 年度)
発議年月日 年 月 日 決議年月日 年 月 日 充用
下記のとおり予備費を充用したから通知する。 財政課長 南部町会計管理者 様 |
流用充用区分 |
会計 |
現過 |
|
||||||
|
|
|
||||||||
|
||||||||||
減少する科目 |
所属 |
|
||||||||
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
細節名 |
||||
|
|
|
|
|
|
|
増加する科目 |
所属 |
|
||||||||
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
細節名 |
||||
|
|
|
|
|
|
|
||||
内容 |
|
|
充用額 |
円 |
||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
配当予算額 |
円 |
||||||||
前予算現額 |
円 |
支出額累計 |
円 |
|||||||
議決予算額 |
円 |
配当予算残額 |
円 |
予算流用書 |
町長 |
副町長 |
財政課長 |
予算調査 |
課長 |
起票者 |
|
|
|
|
|
|
|
課 (単位 円)
科目 |
配当予算額 |
支出済額 |
予算現在額 |
支出予定額 |
差引残高 |
今後配当見込額 |
流用後の額 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(流用理由)
(注) 1 備考欄には、○○費から○円流用増又は○○費へ○円流用減と記入すること。
2 流用理由は、具体的に記入すること。
3 執行科目の新設に伴う流用は、「執行科目の新設並びに予算流用書」とすること。この場合において、新設の執行科目には、新と明記すること。
予算流用書 |
町長 |
副町長 |
財政課長 |
予算調査 |
課長 |
起票者 |
|
|
|
|
|
|
|
課 (単位 円)
科目 |
配当予算額 |
支出済額 |
予算現在額 |
支出予定額 |
差引残高 |
今後配当見込額 |
流用後の額 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(流用理由)
(注) 1 備考欄には、○○費から○円流用増又は○○費へ○円流用減と記入すること。
2 流用理由は、具体的に記入すること。
3 執行科目の新設に伴う流用は、「執行科目の新設並びに予算流用書」とすること。この場合において、新設の執行科目には、新と明記すること。
予算流用通知書 |
課 (単位 円)
科目 |
配当予算額 |
支出済額 |
予算現在額 |
支出予定額 |
差引残高 |
今後配当見込額 |
流用後の額 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(流用理由)
(注) 1 備考欄には、○○費から○円流用増又は○○費へ○円流用減と記入すること。
2 流用理由は、具体的に記入すること。
3 執行科目の新設に伴う流用は、「執行科目の新設並びに予算流用書」とすること。この場合において、新設の執行科目には、新と明記すること。
予算流用通知書 |
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
|
|
|
|
||
課 (単位 円)
科目 |
配当予算額 |
支出済額 |
予算現在額 |
支出予定額 |
差引残高 |
今後配当見込額 |
流用後の額 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(流用理由)
(注) 1 備考欄には、○○費から○円流用増又は○○費へ○円流用減と記入すること。
2 流用理由は、具体的に記入すること。
3 執行科目の新設に伴う流用は、「執行科目の新設並びに予算流用書」とすること。この場合において、新設の執行科目には、新と明記すること。
整理No.
流用伝票(伺い)
(減少) |
町長 |
副町長 |
教育長 |
財政課長 |
財政係長 |
予算調査 |
課長 |
起票者 |
( 年度)
発議年月日 年 月 日 決議年月日 年 月 日 流用
下記のとおり予算を流用したく伺います。 南部町長 様 |
流用充当区分 |
会計 |
現過 |
|
||||||
|
|
|
||||||||
|
||||||||||
減少する科目 |
所属 |
|
||||||||
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
細節名 |
||||
|
|
|
|
|
|
|
増加する科目 |
所属 |
|
||||||||
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
細節名 |
||||
|
|
|
|
|
|
|
||||
内容 |
|
|
流用額 |
円 |
||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
配当予算額 |
円 |
||||||||
前予算現額 |
円 |
支出額累計 |
円 |
|||||||
議決予算額 |
円 |
配当予算残額 |
円 |
整理No.
流用伝票(伺い)
(増加) |
町長 |
副町長 |
教育長 |
財政課長 |
財政係長 |
予算調査 |
課長 |
起票者 |
( 年度)
発議年月日 年 月 日 決議年月日 年 月 日 流用
下記のとおり予算を流用したく伺います。 南部町長 様 |
流用充当区分 |
会計 |
現過 |
|
||||||
|
|
|
||||||||
|
||||||||||
減少する科目 |
所属 |
|
||||||||
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
細節名 |
||||
|
|
|
|
|
|
|
増加する科目 |
所属 |
|
||||||||
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
細節名 |
||||
|
|
|
|
|
|
|
||||
内容 |
|
|
流用額 |
円 |
||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
配当予算額 |
円 |
||||||||
前予算現額 |
円 |
支出額累計 |
円 |
|||||||
議決予算額 |
円 |
配当予算残額 |
円 |
整理No.
流用伝票(通知)
(減少) |
決定権者決議済印 |
|
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
( 年度)
発議年月日 年 月 日 決議年月日 年 月 日 流用
下記のとおり予算を流用したから通知する。 財政課長 南部町会計管理者 様 |
流用充当区分 |
会計 |
現過 |
|
||||||
|
|
|
||||||||
|
||||||||||
減少する科目 |
所属 |
|
||||||||
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
細節名 |
||||
|
|
|
|
|
|
|
増加する科目 |
所属 |
|
||||||||
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
細節名 |
||||
|
|
|
|
|
|
|
||||
内容 |
|
|
流用額 |
円 |
||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
配当予算額 |
円 |
||||||||
前予算現額 |
円 |
支出額累計 |
円 |
|||||||
議決予算額 |
円 |
配当予算残額 |
円 |
整理No.
流用伝票(通知)
(増加) |
決定権者決議済印 |
|
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
( 年度)
発議年月日 年 月 日 決議年月日 年 月 日 流用
下記のとおり予算を流用したから通知する。 財政課長 南部町会計管理者 様 |
流用充当区分 |
会計 |
現過 |
|
||||||
|
|
|
||||||||
|
||||||||||
減少する科目 |
所属 |
|
||||||||
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
細節名 |
||||
|
|
|
|
|
|
|
増加する科目 |
所属 |
|
||||||||
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
細節名 |
||||
|
|
|
|
|
|
|
||||
内容 |
|
|
流用額 |
円 |
||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
配当予算額 |
円 |
||||||||
前予算現額 |
円 |
支出額累計 |
円 |
|||||||
議決予算額 |
円 |
配当予算残額 |
円 |
年 月 日
南部町会計管理者 様
課長名 印
(作成者職氏名 印)
収入支出見込額調書
( 年度 会計 月分)
収入 (単位 千円)
区分 科目(款別) |
金額 |
備考 |
||
上旬 |
中旬 |
下旬 |
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
合計 |
|
|
|
|
支出
区分 科目(款別) |
金額 |
備考 |
||
上旬 |
中旬 |
下旬 |
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
合計 |
|
|
|
|
(注) 1 科目は、原則として款別であるが、必要に応じ適宜細分すること。
2 会計ごとに別にすること。
3 前月の見込額で未済に終わったものは、当月の見込額に、再び計上すること。
4 備考欄には、主なものの内訳を記入すること。
徴収簿
(単位 円)
年度 会計 |
款 |
|
項 |
|
目 |
|
節 |
|
||||||||||
納入通知書番号 |
調定額 |
調定月日 |
納期限 |
収入年月日 |
摘要 |
収入変更 |
不納欠損 |
納入者 |
収入通知書受領印 |
|||||||||
発行月日 |
住所 |
氏名 |
||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
(注) この徴収簿によることができない場合は、別に定めること。
調定簿
(単位 円)
年度 会計 |
款 |
|
項 |
|
目 |
|
節 |
|
|||||||||||
調定年月日 |
摘要 |
予算現額 |
調定額 |
増減 |
累計 |
納期限 |
収入 |
不納欠損額 |
収入未済額 |
備考 |
|||||||||
年月日 |
金額 |
||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) この調定簿によることができない場合は、別に定めること。
滞納整理簿 (単位 円)
款 |
|
項 |
|
目 |
|
節 |
|
||||||||||||
番号 |
納入者 |
摘要 |
納期限 |
督促状発付年月日 |
金額 |
督促手数料 |
延滞金 |
滞納処分費 |
差押年月日及び物件 |
完納年月日 |
収入通知書受領印 |
備考 |
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 1 延滞金及び滞納処分費は、金額の確定したとき記入すること。
2 備考欄には、調定年月日、欠損処分その他参考となるべき事項を記入すること。
3 この滞納整理簿によることができない場合は、別に定めること。
収入執行報告書
( 月分)
年度 |
|
会計名 |
|
課 (単位 円)
科目 |
予算現額 |
調定額 |
調定累計額 |
収入済額 |
収入済累計額 |
収入未済額 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
合計 |
|
|
|
|
|
|
|
(注) 科目については、款、項、目、節にし、記入すること。
支出執行報告書
( 月分)
年度 |
|
会計名 |
|
課 (単位 円)
科目 |
予算現額 |
予算配当額 (a) |
支出負担行為限度額 |
支出負担行為限度額累計 (b) |
予算現在額 (a)−(b)(c) |
契約額累計 (d) |
契約差金 (b)−(d)(e) |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 科目については、款、項、目、節にし、記入すること。
現金出納日計表
|
|
町長 |
副町長 |
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
財政課長 |
|
|
|
|
|
|
|
|||
年度 |
年 月 日 |
一般会計収支日計 |
||||||||||||||||||||||
収入 |
支出 |
附記 |
||||||||||||||||||||
科目 |
本日収入 |
累計 |
科目 |
本日支出 |
累計 |
|||||||||||||||||
1 町税 |
|
|
1 議会費 |
|
|
|
||||||||||||||||
2 娯楽施設利用税 |
|
|
2 総務費 |
|
|
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||
一時借入金 |
|
|
他会計へ一時流用金 |
|
|
|||||||||||||||||
|
|
|
(繰替払) |
|
|
差引残高 |
||||||||||||||||
収入合計 |
|
|
支出合計 |
|
|
|
||||||||||||||||
各会計別収支日計 |
||||||||||||||||||||||
会計名 |
収入 |
支出 |
差引残高 |
備考 |
||||||||||||||||||
前日末高 |
本日収入 |
累計 |
前日末高 |
本日支出 |
累計 |
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
歳入歳出外現金 |
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
差引現金残高明細 |
||||||||||||||||||||||
預入先 |
通帳番号 |
預入額 |
払戻額 |
現在高 |
預入先 |
通帳番号 |
預入額 |
払戻額 |
現在高 |
|||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|
|
現金 |
|
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|
|
証紙 |
|
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|
|
印紙 |
|
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|
|
合計 |
|
|
|
|
(表)
収入月計表 年度 会計
科目 |
款 |
|
項 |
|
目 |
|
節 |
|
|||||
月 |
予算現額 |
調定額 |
収入済額 |
伝票枚数 |
不納欠損額 |
収入未済額 |
|||||||
4 |
円 |
円 |
円 |
枚 |
円 |
円 |
|||||||
5 |
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||
6 |
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||
7 |
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||
8 |
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||
9 |
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||
10 |
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
(注) 1 上欄は月計、下欄は累計を記入すること。
2 裏面は11月〜5月までに区分すること。
3 款、項、目、節ごとに作成すること。(色別に区分すること。)
(裏)
月 |
予算現額 |
調定額 |
収入済額 |
伝票枚数 |
不納欠損額 |
収入未済額 |
11 |
円 |
円 |
円 |
枚 |
円 |
円 |
|
|
|
|
|
|
|
12 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(表)
支出月計表 年度 会計
科目 |
款 |
|
項 |
|
目 |
|
節 |
|
細節 |
|
|||||
月 |
予算現額 |
予備費充当額 |
流用増減額 |
予算現額 |
予算配当額 |
支出済額 |
伝票枚数 |
配当残額 |
|||||||
4 |
円 |
円 |
円 |
円 |
円 |
円 |
枚 |
円 |
|||||||
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
7 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
10 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 1 上欄は月計、下欄は累計を記入すること。
2 裏面は11月〜5月までに区分すること。
3 款、項、目、節(必要に応じ細節)ごとに作成すること。(色別に区分すること。)
(裏)
月 |
予算現額 |
予備費充当額 |
流用増減額 |
予算現額 |
予算配当額 |
支出済額 |
伝票枚数 |
配当残額 |
11 |
円 |
円 |
円 |
円 |
円 |
円 |
枚 |
円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
整理No.
調定伝票 (伺い) |
決裁 |
町長 |
副町長 |
教育長 |
財政課長 |
予算調査 |
課長 |
起票者 |
( 年度)
発議年月日 年 月 日 決議年月日 年 月 日
調定番号 所属
会計 |
現過 |
款 |
項 |
目 |
節 |
細節 |
目名 |
|
||
|
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
||
南部町長 様 下記のとおり調定してよいか伺います。 |
||||||||||
内容 |
|
|||||||||
金額 |
円 |
納入義務者 |
||||||||
(住所)
(氏名) |
||||||||||
件数 |
件 |
|||||||||
納期限 |
|
|||||||||
年 月 日 |
予算現額 |
円 |
収入額累計 |
円 |
調定額累計 |
円 |
収入未済額 |
円 |
整理No.
調定伝票 (通知) |
決定権者決裁済印 |
|
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
( 年度)
発議年月日 年 月 日 決議年月日 年 月 日
調定番号 所属
会計 |
現過 |
款 |
項 |
目 |
節 |
細節 |
目名 |
|
||
|
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
||
南部町会計管理者 様 下記のとおり調定したので通知します。 |
||||||||||
内容 |
|
|||||||||
金額 |
円 |
納入義務者 |
||||||||
(住所)
(氏名) |
||||||||||
件数 |
件 |
|||||||||
納期限 |
|
|||||||||
年 月 日 |
予算現額 |
円 |
収入額累計 |
円 |
調定額累計 |
円 |
収入未済額 |
円 |
伝票 No. |
整理 No. |
決裁 |
町長 |
副町長 |
教育長 |
課長 |
合議 |
起票者 |
||
|
|
|
|
財政課長 |
財政係長 |
予算調査 |
|
|||
|
|
|
収入未済金繰越伝票(伺い)
( 年度) 会計
発議年月日 |
年 月 日 |
決議年月日 |
年 月 日 |
|||||||||||||
科目 |
款 |
項 |
目 |
節 |
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
円 |
|||
|
|
|
|
|||||||||||||
南部町長 様
上記の歳入繰越しについて伺います。 |
予算現額 |
|
||||||||||||||
調定額 |
|
|||||||||||||||
収入済額 |
|
|||||||||||||||
摘要 |
|
|||||||||||||||
不納欠損額 |
|
|||||||||||||||
収入未済額 |
|
|||||||||||||||
|
(注) 1 必要ある場合には内訳表を添付すること。
2 現年度用
3 各課保管
4 4部複写とすること。
伝票 No. |
整理 No. |
課長 |
係長 |
|
主任 |
|
|
|
|
|
収入未済金繰越伝票
( 年度) 会計
発議年月日 |
年 月 日 |
決議年月日 |
年 月 日 |
|||||||||||||
科目 |
款 |
項 |
目 |
節 |
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
円 |
|||
|
|
|
|
|||||||||||||
|
予算現額 |
|
||||||||||||||
調定額 |
|
|||||||||||||||
収入済額 |
|
|||||||||||||||
摘要 |
|
|||||||||||||||
不納欠損額 |
|
|||||||||||||||
収入未済額 |
|
|||||||||||||||
|
(注) 1 繰越年度用
2 各課保管
伝票 No. |
整理 No. |
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
|
|
|
|
収入未済金繰越伝票(通知)
( 年度) 会計
発議年月日 |
年 月 日 |
決議年月日 |
年 月 日 |
|||||||||||||
科目 |
款 |
項 |
目 |
節 |
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
円 |
|||
|
|
|
|
|||||||||||||
南部町会計管理者 様
上記の歳入の繰越しを決定したので通知します。 |
予算現額 |
|
||||||||||||||
調定額 |
|
|||||||||||||||
収入済額 |
|
|||||||||||||||
摘要 |
|
|||||||||||||||
不納欠損額 |
|
|||||||||||||||
収入未済額 |
|
|||||||||||||||
|
(注) 1 現年度用
2 歳入簿用
伝票 No. |
整理 No. |
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
|
|
|
|
収入未済金繰越伝票(通知)
( 年度) 会計
発議年月日 |
年 月 日 |
決議年月日 |
年 月 日 |
|||||||||||||
科目 |
款 |
項 |
目 |
節 |
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
円 |
|||
|
|
|
|
|||||||||||||
南部町会計管理者 様
上記の歳入の繰越しを決定したので通知します。 |
予算現額 |
|
||||||||||||||
調定額 |
|
|||||||||||||||
収入済額 |
|
|||||||||||||||
摘要 |
|
|||||||||||||||
不納欠損額 |
|
|||||||||||||||
収入未済額 |
|
|||||||||||||||
|
(注) 1 繰越年度用
2 歳入簿用
南部町税に関する文書の様式を定める規則(平成15年南部町規則第33号)による様式
|
(納入書) |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
納入書 |
|
|
|
|
領収済通知書 |
|
|
|
|
領収証書 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
年度歳入 |
期(月)別 |
会計 |
年度歳入 |
期(月)別 |
会計 |
年度歳入 |
期(月)別 |
会計 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
納入者 |
|
納入者 |
|
納入者 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
款 |
項 |
目 |
節 |
款 |
項 |
目 |
節 |
款 |
項 |
目 |
節 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
円 |
|
|
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
円 |
|
|
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
円 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
納入内容 |
納入内容 |
納入内容 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上記のとおり納入します。 南部町長 様 |
上記の金額を領収したので通知します。 南部町会計管理者 様 |
上記の金額を領収しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
領収日付印 |
|
領収日付印 |
|
領収日付印 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
整理責任者印 |
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
番号 |
|
|
番号 |
|
番号 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(納入者→指定金融機関) |
(納入者→指定金融機関→会計管理者→各課) |
|
(納入通知書) |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
納入通知書 |
|
|
|
|
領収済通知書 |
|
|
|
|
領収証書 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
年度歳入 |
期(月)別 |
会計 |
年度歳入 |
期(月)別 |
会計 |
年度歳入 |
期(月)別 |
会計 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
納入者 |
|
納入者 |
|
納入者 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
款 |
項 |
目 |
節 |
款 |
項 |
目 |
節 |
款 |
項 |
目 |
節 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
円 |
|
|
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
円 |
|
|
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
円 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
納入内容 |
納入内容 |
納入内容 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上記の金額を納入して下さい。 納入期限 年 月 日 納入場所 年 月 日 |
上記の金額を領収したので通知します。 南部町会計管理者 様 |
上記の金額を領収しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
南部町長 印 |
領収日付印 |
|
領収日付印 |
|
領収日付印 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
整理責任者印 |
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
番号 |
|
|
番号 |
|
番号 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(納入者→指定金融機関) |
(納入者→指定金融機関→会計管理者→各課) |
|
(納付書) |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
納付書 |
|
|
|
|
領収済通知書 |
|
|
|
|
領収証書 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
年度歳入 |
期(月)別 |
会計 |
年度歳入 |
期(月)別 |
会計 |
年度歳入 |
期(月)別 |
会計 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
納入者 |
|
納入者 |
|
納入者 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
款 |
項 |
目 |
節 |
款 |
項 |
目 |
節 |
款 |
項 |
目 |
節 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
円 |
|
|
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
円 |
|
|
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
円 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
納付内容 |
納付内容 |
納付内容 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上記のとおり納付します。 南部町長 様 |
上記の金額を領収したので通知します。 南部町会計管理者 様 |
上記の金額を領収しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
領収日付印 |
|
領収日付印 |
|
領収日付印 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
整理責任者印 |
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
番号 |
|
|
番号 |
|
番号 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(納入者→指定金融機関) |
(納入者→指定金融機関→会計管理者→各課) |
現金払込書 |
(現金払込書) 領収済通知書 (現金払込書) |
領収証書 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
年度 |
払込人職氏名 |
会計管理者 出納員 |
|
|
年度 |
払込人職氏名 |
会計管理者 出納員 |
|
|
年度 |
払込人職氏名 |
会計管理者 出納員 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
会計 |
会計 |
会計 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
種目 |
|
種目 |
|
種目 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
払込金額 |
金 |
百 |
十 |
万 |
千 |
百 |
十 |
円 |
払込金額 |
金 |
百 |
十 |
万 |
千 |
百 |
十 |
円 |
払込金額 |
金 |
百 |
十 |
万 |
千 |
百 |
十 |
円 |
|||||||||||||||||||
摘要 |
|
摘要 |
|
摘要 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上記のとおり払い込みます。 南部町 指定金融機関 様 |
上記のとおり領収したので通知します。 南部町会計管理者 様 |
上記のとおり領収しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
領収日付印 |
|
領収日付印 |
|
領収日付印 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(払込人→指定金融機関) |
(指定金融機関→会計管理者) |
(指定金融機関→払込人) |
(注) 出納員又は収納事務受託者が会計管理者に払い込んだ場合には、会計管理者が払込人になって指定金融機関へ払い込むこと。
整理No.
収入伝票 |
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
( 年度)
発議年月日 年 月 日 決議年月日 年 月 日
収入番号 所属
会計 |
現過 |
款 |
項 |
目 |
節 |
細節 |
目名 |
|
||
|
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
||
|
||||||||||
内容 |
|
|||||||||
金額 |
円 |
納入義務者 |
||||||||
(住所)
(氏名) |
||||||||||
件数 |
件 |
|||||||||
|
予算現額 |
円 |
収入額累計 |
円 |
調定額累計 |
円 |
収入未済額 |
円 |
整理No.
収入伝票 (通知) |
会計管理者決裁済印 |
|
課長 |
係長 |
|
出納員 |
( 年度)
発議年月日 年 月 日 決議年月日 年 月 日
収入番号 所属
会計 |
現過 |
款 |
項 |
目 |
節 |
細節 |
目名 |
|
||
|
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
||
課長 様 下記のとおり収入したので通知します。 |
||||||||||
内容 |
|
|||||||||
金額 |
円 |
納入義務者 |
||||||||
(住所)
(氏名) |
||||||||||
件数 |
件 |
|||||||||
|
予算現額 |
円 |
収入額累計 |
円 |
調定額累計 |
円 |
収入未済額 |
円 |
証券出納簿
年 月 日 |
摘要 |
記号 |
番号 |
受 |
払 |
残高 |
|||||
額面 |
枚数 |
還付年月日 |
額面 |
枚数 |
額面 |
枚数 |
|||||
|
|
|
|
|
円 |
|
|
円 |
|
円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
不渡証券受領書 |
||||||||||||||||||||
年度 |
|
会計 |
|
款 |
|
項 |
|
目 |
|
節 |
|
|||||||||
金額 |
円 |
納入通知書番号 |
|
納期限 |
年 月 日 |
|||||||||||||||
納入者住所 |
|
納入者氏名 |
|
|||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
不渡証券 |
種類 |
|
||||||||||||||||||
記号番号 |
|
|||||||||||||||||||
金額 |
|
|||||||||||||||||||
受取人 |
|
支払人 |
|
支払地 |
|
|||||||||||||||
振出日 |
|
振出地 |
|
振出人 |
|
|||||||||||||||
指定金融機関証券受領年月日 |
年 月 日 |
|||||||||||||||||||
上記の不渡証券を受領しました。 年 月 日 南部町会計管理者 印 南部町指定金融機関 様 |
(注) 様式第78号と複写とすること。
証券不渡通知書 第 号 年 月 日 様 南部町会計管理者 印 年 月 日貴殿が の納付に使用した は下記のとおり不渡りとなりましたので通知します。 なお、不渡金額分について、至急納付してください。 |
||||||||||
|
証券 |
種類 |
記号番号 |
金額 |
振出人 |
振出年月日 |
納付年月日 |
支払地支払人 |
受取人 |
|
|
|
円 |
|
|
|
|
|
|||
1 さきに交付しました領収証書は、失効となりましたので、お知らせします。 2 不渡証券を返還しますから、次の領収欄に押印の上、本状を持参してください。 |
||||||||||
|
上記不渡証券を受領しました。 年 月 日 住所 氏名 印 |
|
||||||||
|
督促状 |
||||||||||||||
納入者 |
住所 |
|
||||||||||||
氏名 |
様 |
|||||||||||||
第 号 |
年度 |
会計 |
||||||||||||
款 |
項 |
目 |
節 |
|||||||||||
|
|
|
|
|||||||||||
金額 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
延滞金 |
納期限から納付の日までの期間に応じ、滞納額(1,000円未満の端数があるとき、又はその税額の全額が2,000円未満であるときは、その端数金額又はその全額を切り捨てる。)に年 パーセントの割合を乗じて計算した額とする。 |
|||||||||||||
督促手数料 |
|
|||||||||||||
納期限 |
督促状発付の日から起算して10日を経過した日 |
|||||||||||||
納入場所 |
|
|||||||||||||
上記の金額を至急納付してください。 年 月 日 南部町長 印 |
||||||||||||||
御注意 督促について不服がある場合には、この督促状を受けた日の翌日から起算して30日以内に町長に対して異義の申立てをすることができます。 |
督促状 |
||||||||||||||
納入者 |
住所 |
|
||||||||||||
氏名 |
様 |
|||||||||||||
第 号 |
年度 |
会計 |
||||||||||||
款 |
項 |
目 |
節 |
|||||||||||
|
|
|
|
|||||||||||
金額 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
納期限 |
督促状発付の日から起算して10日を経過した日 |
|||||||||||||
納入場所 |
|
|||||||||||||
上記の金額を至急納付してください。 年 月 日 南部町長 印 |
(注) 1 第34号様式その1は、法第231条の3第1項の規定による督促状の様式であること。
2 第34号様式その2は、法第240条の規定による督促状の様式であること。
身分を示す証票
証票番号 南部町 税外徴収金滞納者財産差押職員証 所属 職 氏名 有効期限 交付年月日 南部町長 印 |
整理No.
不納欠損処分伝票(伺い) |
決裁 |
町長 |
副町長 |
教育長 |
課長 |
合議 |
財政課長 |
財政係長 |
予算調査 |
起票者 |
( 年度)
発議年月日 年 月 日 決議年月日 年 月 日
欠損番号 |
|
調定区分 |
|
|
|||||
所属 |
|
||||||||
会計 |
現過 |
款 |
項 |
目 |
節 |
細節 |
目名 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
南部町長 様 下記の欠損処分について伺います。 |
内容 |
|
|||
|
|||||
金額 |
円 |
納入義務者 |
|
||
(住所)
(氏名) |
|||||
件数 |
件 |
||||
調定日 |
|
||||
年 月 日 |
不納欠損額累計 |
円 |
収入額累計 |
円 |
調定額累計 |
円 |
収入未済額 |
円 |
整理No.
不納欠損処分伝票(通知) |
|
決定権者決裁済印 |
|
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
( 年度)
発議年月日 年 月 日 決議年月日 年 月 日
欠損番号 |
|
調定区分 |
|
|
|||||
所属 |
|
||||||||
会計 |
現過 |
款 |
項 |
目 |
節 |
細節 |
目名 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
南部町会計管理者 様 下記欠損処分を決定したので通知します。 |
内容 |
|
|||
|
|||||
金額 |
円 |
納入義務者 |
|
||
(住所)
(氏名) |
|||||
件数 |
件 |
||||
調定日 |
|
||||
年 月 日 |
不納欠損額累計 |
円 |
収入額累計 |
円 |
調定額累計 |
円 |
収入未済額 |
円 |
整理No.
収入更正伝票(伺い) (減少) |
決裁 |
町長 |
副町長 |
教育長 |
課長 |
合議 |
財政課長 |
財政係長 |
予算調査 |
起票者 |
( 年度)
発議年月日 年 月 日 決議年月日 年 月 日 更正
更正元
(減) |
収入番号 |
|
年度 |
調定区分 |
|
||||||||||
所属 |
|
||||||||||||||
会計 |
|
現過 |
|
||||||||||||
款 |
項 |
目 |
節 |
細節 |
目名 |
|
|||||||||
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||||||
年 月 日収入の 誤っているので下記のとおり更正してよろしいか伺います。 |
|||||||||||||||
更正先
(増) |
収入番号 |
|
年度 |
調定区分 |
|
||||||||||
所属 |
|
||||||||||||||
会計 |
|
現過 |
|
||||||||||||
款 |
項 |
目 |
節 |
細節 |
目名 |
|
|||||||||
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||||||
内容 |
|
||||||||||||||
更正金額 |
円 |
更正件数 |
件 |
||||||||||||
予算現額 |
円 |
収入額累計 |
円 |
||||||||||||
調定額累計 |
円 |
収入未済額 |
円 |
整理No.
収入更正伝票(伺い) (増加) |
決裁 |
町長 |
副町長 |
教育長 |
課長 |
合議 |
財政課長 |
財政係長 |
予算調査 |
起票者 |
( 年度)
発議年月日 年 月 日 決議年月日 年 月 日 更正
更正元
(減) |
収入番号 |
|
年度 |
調定区分 |
|
||||||||||
所属 |
|
||||||||||||||
会計 |
|
現過 |
|
||||||||||||
款 |
項 |
目 |
節 |
細節 |
目名 |
|
|||||||||
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||||||
年 月 日収入の 誤っているので下記のとおり更正してよろしいか伺います。 |
|||||||||||||||
更正先
(増) |
収入番号 |
|
年度 |
調定区分 |
|
||||||||||
所属 |
|
||||||||||||||
会計 |
|
現過 |
|
||||||||||||
款 |
項 |
目 |
節 |
細節 |
目名 |
|
|||||||||
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||||||
内容 |
|
||||||||||||||
更正金額 |
円 |
更正件数 |
件 |
||||||||||||
予算現額 |
円 |
収入額累計 |
円 |
||||||||||||
調定額累計 |
円 |
収入未済額 |
円 |
整理No.
収入更正伝票(通知) (減少) |
決定権者決裁済印 |
|
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
( 年度)
発議年月日 年 月 日 決議年月日 年 月 日 更正
更正元
(減) |
収入番号 |
|
年度 |
調定区分 |
|
||||||||||
所属 |
|
||||||||||||||
会計 |
|
現過 |
|
||||||||||||
款 |
項 |
目 |
節 |
細節 |
目名 |
|
|||||||||
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||||||
年 月 日収入の 誤っているので下記のとおり更正してください。 |
|||||||||||||||
更正先
(増) |
収入番号 |
|
年度 |
調定区分 |
|
||||||||||
所属 |
|
||||||||||||||
会計 |
|
現過 |
|
||||||||||||
款 |
項 |
目 |
節 |
細節 |
目名 |
|
|||||||||
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||||||
内容 |
|
||||||||||||||
更正金額 |
円 |
更正件数 |
件 |
||||||||||||
予算現額 |
円 |
収入額累計 |
円 |
||||||||||||
調定額累計 |
円 |
収入未済額 |
円 |
整理No.
収入更正伝票(通知) (増加) |
決定権者決裁済印 |
|
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
( 年度)
発議年月日 年 月 日 決議年月日 年 月 日 更正
更正元
(減) |
収入番号 |
|
年度 |
調定区分 |
|
||||||||||
所属 |
|
||||||||||||||
会計 |
|
現過 |
|
||||||||||||
款 |
項 |
目 |
節 |
細節 |
目名 |
|
|||||||||
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||||||
年 月 日収入の 誤っているので下記のとおり更正してください。 |
|||||||||||||||
更正先
(増) |
収入番号 |
|
年度 |
調定区分 |
|
||||||||||
所属 |
|
||||||||||||||
会計 |
|
現過 |
|
||||||||||||
款 |
項 |
目 |
節 |
細節 |
目名 |
|
|||||||||
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||||||
内容 |
|
||||||||||||||
更正金額 |
円 |
更正件数 |
件 |
||||||||||||
予算現額 |
円 |
収入額累計 |
円 |
||||||||||||
調定額累計 |
円 |
収入未済額 |
円 |
整理No.
支出更正伝票(伺い) (減少) |
決裁 |
町長 |
副町長 |
教育長 |
課長 |
合議 |
財政課長 |
財政係長 |
予算調査 |
起票者 |
( 年度)
発議年月日 年 月 日 決議年月日 年 月 日 更正
更正元
(減) |
支出番号 |
|
年度 |
負担兼区分 |
|
|||||||
所属 |
|
|||||||||||
会計 |
|
現過 |
|
|||||||||
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
事業名 |
|
|||||
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||
年 月 日支出の 誤っているので下記のとおり更正してよろしいか伺います。 |
||||||||||||
更正先
(増) |
支出番号 |
|
年度 |
負担兼区分 |
|
|||||||
所属 |
|
|||||||||||
会計 |
|
現過 |
|
|||||||||
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
事業名 |
|
|||||
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||
内容 |
|
更正金額 |
円 |
配当予算額 |
円 |
支出額累計 |
円 |
配当予算残額 |
円 |
整理No.
支出更正伝票(伺い) (増加) |
決裁 |
町長 |
副町長 |
教育長 |
課長 |
合議 |
財政課長 |
財政係長 |
予算調査 |
起票者 |
( 年度)
発議年月日 年 月 日 決議年月日 年 月 日 更正
更正元
(減) |
支出番号 |
|
年度 |
負担兼区分 |
|
|||||||
所属 |
|
|||||||||||
会計 |
|
現過 |
|
|||||||||
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
事業名 |
|
|||||
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||
年 月 日支出の 誤っているので下記のとおり更正してよろしいか伺います。 |
||||||||||||
更正先
(増) |
支出番号 |
|
年度 |
負担兼区分 |
|
|||||||
所属 |
|
|||||||||||
会計 |
|
現過 |
|
|||||||||
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
事業名 |
|
|||||
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||
内容 |
|
更正金額 |
円 |
配当予算額 |
円 |
支出額累計 |
円 |
配当予算残額 |
円 |
整理No.
支出更正伝票(通知) (減少) |
決定権者決裁済印 |
|
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
( 年度)
発議年月日 年 月 日 決議年月日 年 月 日 更正
更正元
(減) |
支出番号 |
|
年度 |
負担兼区分 |
|
|||||||
所属 |
|
|||||||||||
会計 |
|
現過 |
|
|||||||||
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
事業名 |
|
|||||
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||
年 月 日支出の 誤っているので下記のとおり更正してください。 |
||||||||||||
更正先
(増) |
支出番号 |
|
年度 |
負担兼区分 |
|
|||||||
所属 |
|
|||||||||||
会計 |
|
現過 |
|
|||||||||
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
事業名 |
|
|||||
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||
内容 |
|
更正金額 |
円 |
配当予算額 |
円 |
支出額累計 |
円 |
配当予算残額 |
円 |
整理No.
支出更正伝票(通知) (増加) |
決定権者決裁済印 |
|
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
( 年度)
発議年月日 年 月 日 決議年月日 年 月 日 更正
更正元
(減) |
支出番号 |
|
年度 |
負担兼区分 |
|
|||||||
所属 |
|
|||||||||||
会計 |
|
現過 |
|
|||||||||
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
事業名 |
|
|||||
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||
年 月 日支出の 誤っているので下記のとおり更正してください。 |
||||||||||||
更正先
(増) |
支出番号 |
|
年度 |
負担兼区分 |
|
|||||||
所属 |
|
|||||||||||
会計 |
|
現過 |
|
|||||||||
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
事業名 |
|
|||||
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||
内容 |
|
更正金額 |
円 |
配当予算額 |
円 |
支出額累計 |
円 |
配当予算残額 |
円 |
整理No.
戻出更正伝票(伺い) (減少) |
決裁 |
町長 |
副町長 |
教育長 |
課長 |
合議 |
財政課長 |
財政係長 |
予算調査 |
起票者 |
( 年度)
発議年月日 年 月 日 決議年月日 年 月 日 更正
更正元
(減) |
還付番号 |
|
年度 |
還付区分 |
|
||||||||||
所属 |
|
||||||||||||||
会計 |
|
現過 |
|
||||||||||||
款 |
項 |
目 |
節 |
細節 |
目名 |
|
|||||||||
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||||||
年 月 日戻出の 誤っているので下記のとおり更正してよろしいか伺います。 |
|||||||||||||||
更正先
(増) |
還付番号 |
|
年度 |
還付区分 |
|
||||||||||
所属 |
|
||||||||||||||
会計 |
|
現過 |
|
||||||||||||
款 |
項 |
目 |
節 |
細節 |
目名 |
|
|||||||||
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||||||
内容 |
|
||||||||||||||
更正金額 |
円 |
更正件数 |
件 |
||||||||||||
予算現額 |
円 |
収入額累計 |
円 |
||||||||||||
調定額累計 |
円 |
収入未済額 |
円 |
整理No.
戻出更正伝票(伺い) (増加) |
決裁 |
町長 |
副町長 |
教育長 |
課長 |
合議 |
財政課長 |
財政係長 |
予算調査 |
起票者 |
( 年度)
発議年月日 年 月 日 決議年月日 年 月 日 更正
更正元
(減) |
還付番号 |
|
年度 |
還付区分 |
|
||||||||||
所属 |
|
||||||||||||||
会計 |
|
現過 |
|
||||||||||||
款 |
項 |
目 |
節 |
細節 |
目名 |
|
|||||||||
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||||||
年 月 日戻出の 誤っているので下記のとおり更正してよろしいか伺います。 |
|||||||||||||||
更正先
(増) |
還付番号 |
|
年度 |
還付区分 |
|
||||||||||
所属 |
|
||||||||||||||
会計 |
|
現過 |
|
||||||||||||
款 |
項 |
目 |
節 |
細節 |
目名 |
|
|||||||||
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||||||
内容 |
|
||||||||||||||
更正金額 |
円 |
更正件数 |
件 |
||||||||||||
予算現額 |
円 |
収入額累計 |
円 |
||||||||||||
調定額累計 |
円 |
収入未済額 |
円 |
整理No.
戻出更正伝票(通知) (減少) |
決定権者決裁済印 |
|
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
( 年度)
発議年月日 年 月 日 決議年月日 年 月 日 更正
更正元
(減) |
還付番号 |
|
年度 |
還付区分 |
|
||||||||||
所属 |
|
||||||||||||||
会計 |
|
現過 |
|
||||||||||||
款 |
項 |
目 |
節 |
細節 |
目名 |
|
|||||||||
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||||||
年 月 日戻出の 誤っているので下記のとおり更正してください。 |
|||||||||||||||
更正先
(増) |
還付番号 |
|
年度 |
還付区分 |
|
||||||||||
所属 |
|
||||||||||||||
会計 |
|
現過 |
|
||||||||||||
款 |
項 |
目 |
節 |
細節 |
目名 |
|
|||||||||
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||||||
内容 |
|
||||||||||||||
更正金額 |
円 |
更正件数 |
件 |
||||||||||||
予算現額 |
円 |
収入額累計 |
円 |
||||||||||||
調定額累計 |
円 |
収入未済額 |
円 |
整理No.
戻出更正伝票(通知) (増加) |
決定権者決裁済印 |
|
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
( 年度)
発議年月日 年 月 日 決議年月日 年 月 日 更正
更正元
(減) |
還付番号 |
|
年度 |
還付区分 |
|
||||||||||
所属 |
|
||||||||||||||
会計 |
|
現過 |
|
||||||||||||
款 |
項 |
目 |
節 |
細節 |
目名 |
|
|||||||||
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||||||
年 月 日戻出の 誤っているので下記のとおり更正してください。 |
|||||||||||||||
更正先
(増) |
還付番号 |
|
年度 |
還付区分 |
|
||||||||||
所属 |
|
||||||||||||||
会計 |
|
現過 |
|
||||||||||||
款 |
項 |
目 |
節 |
細節 |
目名 |
|
|||||||||
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||||||
内容 |
|
||||||||||||||
更正金額 |
円 |
更正件数 |
件 |
||||||||||||
予算現額 |
円 |
収入額累計 |
円 |
||||||||||||
調定額累計 |
円 |
収入未済額 |
円 |
|
更正通知書 |
|
|||||||
|
|||||||||
|
第 号 |
更正前 |
年度 会計 |
|
|||||
更正後 |
年度 会計 |
||||||||
|
|||||||||
|
金額 |
|
|
||||||
上記のとおり更正してください。 年 月 日 南部町指定金融機関 様 南部町会計管理者 印 |
(注) 様式第87号と複写であること。
整理No.
戻出伝票 (伺い) |
町長 |
副町長 |
教育長 |
課長 |
合議 |
財政課長 |
財政係長 |
予算調査 |
起票者 |
発議年月日 年 月 日 決議年月日 年 月 日
還付番号 |
|
調定区分 |
|
戻出区分 |
|
|
||||||||||||
所属 |
|
|||||||||||||||||
会計 |
現過 |
款 |
項 |
目 |
節 |
細節 |
目名 |
|
||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
||||||||||
下記のとおり戻出してよろしいか伺います。 南部町長 様 |
|
|||||||||||||||||
支出区分 |
|
|
||||||||||||||||
支出方法 |
|
|||||||||||||||||
内容 |
|
|
支払予定日 |
年 月 日 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
受取人 |
金額 |
円 |
||||||||||||||||
(住所)
(氏名) |
||||||||||||||||||
件数 |
件 |
|||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
予算現額 |
円 |
|||||||||||||||||
金融機関 |
|
|||||||||||||||||
預金種別 |
|
口座番号 |
|
調定額累計 |
円 |
|||||||||||||
口座名義人 |
|
|||||||||||||||||
|
収入未済額 |
円 |
||||||||||||||||
支払内容 |
|
|
収入額累計 |
円 |
整理No.
戻出命令票 |
決定権者決裁済印 |
|
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
発議年月日 年 月 日 決議年月日 年 月 日
還付番号 |
|
調定区分 |
|
戻出区分 |
|
|
||||||||||||
所属 |
|
|||||||||||||||||
会計 |
現過 |
款 |
項 |
目 |
節 |
細節 |
目名 |
|
||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
||||||||||
下記のとおり戻出を命じます。 南部町会計管理者 様 |
|
|||||||||||||||||
支出区分 |
|
|
||||||||||||||||
支出方法 |
|
|||||||||||||||||
内容 |
|
|
支払予定日 |
年 月 日 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
受取人 |
金額 |
円 |
||||||||||||||||
(住所)
(氏名) |
||||||||||||||||||
件数 |
件 |
|||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
予算現額 |
円 |
|||||||||||||||||
金融機関 |
|
|||||||||||||||||
預金種別 |
|
口座番号 |
|
調定額累計 |
円 |
|||||||||||||
口座名義人 |
|
|||||||||||||||||
|
収入未済額 |
円 |
||||||||||||||||
支払内容 |
|
|
収入額累計 |
円 |
小切手振出済通知書
指定金融機関 御中
年 月 日
年度
南部町会計管理者 印
小切手番号 |
会計 |
金額 |
備考 |
|
|
円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
支払通知票 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
決済欄 |
会計管理者 |
出納室 |
主任 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
支払金融機関 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
科目 |
款 |
項 |
目 |
節 |
細節 |
|
併合数 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
預金 |
1 普通預金 2 当座預金 |
口座 |
No. |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
(支払日) 年 月 日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
円 |
債権者 |
〒 住所 |
|
|||||||||||||||||||||||||
|
会計 |
1 2 3 |
4 5 6 |
支払方法 |
1 現金払 2 振替払 3 隔地払 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
年度 |
氏名 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
支払通知書日付 |
年 月 日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
支払通知書番号 |
No. |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
摘要 |
|
領収印 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
支払内容 |
請求書No. |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
支払通知票 |
本票の金額を支払って下さい。 南部町指定金融機関 様 年 月 日 |
|||||||||||||||||||||||
|
支払金融機関 |
|
|
|||||||||||||||||||||
預金 |
1 普通預金 2 当座預金 |
口座 |
No. |
|||||||||||||||||||||
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
円 |
債権者 |
〒 住所 |
|
||||||||||||
|
会計 |
1 2 3 |
4 5 6 |
支払方法 |
1 現金払 2 振替払 3 隔地払 |
|||||||||||||||||||
年度 |
氏名 |
|||||||||||||||||||||||
支払通知書日付 |
年 月 日 |
|||||||||||||||||||||||
支払通知書番号 |
No. |
依頼人 |
山梨県
南部町会計管理者 印 |
|||||||||||||||||||||
支払内容 |
請求書No. |
|||||||||||||||||||||||
|
支払通知票 (取組日) 年 月 日 |
|
|||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||
|
支払金融機関 |
|
|
|||||||||||||||||||||||
南部町指定金融機関 印 |
||||||||||||||||||||||||||
預金 |
1 普通預金 2 当座預金 |
口座 |
No. |
|||||||||||||||||||||||
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
円 |
受取人 |
〒 住所 |
|
|
|
||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
|
会計 |
1 2 3 |
4 5 6 |
支払方法 |
1 現金払 2 振替払 3 隔地払 |
|||||||||||||||||||||
氏名 様 |
||||||||||||||||||||||||||
年度 |
|
|||||||||||||||||||||||||
支払通知書日付 |
年 月 日 |
|||||||||||||||||||||||||
支払通知書番号 |
No. |
依頼人 |
山梨県
南部町会計管理者 |
|
||||||||||||||||||||||
支払内容 |
請求書No. |
|||||||||||||||||||||||||
|
集合支払内訳表
南部町指定金融機関
様
南部町会計管理者 印
下記のとおりそれぞれの口座へ振り込み下さい。 年 月 日
|
金融機関名 |
預科金目 |
口座番号 |
(フリガナを必ず記入してください。) 受取人 |
金額 |
|
備考 |
||||||||||||||
1 |
|
普 当 そ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
様 |
|||||||||||||||||||||
2 |
|
普 当 そ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
様 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
14 |
|
普 当 そ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
様 |
|||||||||||||||||||||
15 |
|
普 当 そ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
様 |
|||||||||||||||||||||
16 |
|
普 当 そ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
様 |
|||||||||||||||||||||
|
小計 |
件 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||
合計 |
件 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
集合支払内訳表
南部町会計管理者 様
南部町指定金融機関
印
下記のとおりそれぞれの口座へ振り込みました。 年 月 日
|
金融機関名 |
預科金目 |
口座番号 |
(フリガナを必ず記入してください。) 受取人 |
金額 |
|
備考 |
||||||||||||||
1 |
|
普 当 そ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
様 |
|||||||||||||||||||||
2 |
|
普 当 そ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
様 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
14 |
|
普 当 そ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
様 |
|||||||||||||||||||||
15 |
|
普 当 そ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
様 |
|||||||||||||||||||||
16 |
|
普 当 そ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
様 |
|||||||||||||||||||||
|
小計 |
件 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||
合計 |
件 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(表)
支払案内書(小切手振出案内書)
(きりとり線) |
支払金の明細 (裏面もご覧下さい。) |
||||||||||||||||||||||||
|
支払金融機関 |
|
|
||||||||||||||||||||||
預金 |
1 普通預金 2 当座預金 |
口座 |
No. |
||||||||||||||||||||||
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
円 |
受取人 |
〒 住所 |
|
|||||||||||||
|
|
郵 |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
|
会計 |
1 2 3 |
4 5 6 |
支払方法 |
1 小切手払 2 現金払 3 振替払 4 隔地払 |
|
|
便 |
|||||||||||||||||
氏名
様 |
|
||||||||||||||||||||||||
|
|
は |
|||||||||||||||||||||||
年度 |
|
||||||||||||||||||||||||
|
が |
||||||||||||||||||||||||
支払通知書日付 |
年 月 日 |
||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
支払通知書番号 |
No. |
|
|
き |
|||||||||||||||||||||
支払内容 |
請求書No. |
|
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
|
(裏)
|
||||||||
|
支払案内書 (債権者あて) |
|
||||||
1 小切手払に○印のある場合は、小切手を交付しますので、南部町役場において、お受け取り下さい。 2 現金払に○印のある場合は、領収票(下段)に請求書と同じ印鑑を押印して、指定の場所でお受け取り下さい。 なお、現金は本票発行の日から1年以内にお受け取り下さい。 3 振替払に○印のある場合は、あなたが指定された預金口座に振り替えましたのでお知らせします。 4 送金払に○印のある場合は、(指定金融機関名)から送金小切手が送付されますので、お知らせします。 山梨県南部町会計管理者 印 |
||||||||
|
|
|
||||||
|
領収票 |
年 月 日 |
||||||
|
||||||||
|
収入印紙 |
住所 氏名 印 |
||||||
|
年 月 日 南部町指定金融機関 様 収納事務受託者 住所 氏名 印 受託収入内訳書 下記のとおり受託収入内訳書を提出します。 |
|||||
納入通知書番号 |
納入者 |
金額 |
収入年月日 |
備考 |
|
住所 |
氏名 |
||||
|
|
|
円 |
|
|
支出負担行為伺い(物品購入)
発議年月日 年 月 日 決済年月日 年 月 日 |
|
||||||||||
課名 |
|
||||||||||
|
|||||||||||
決済 |
町長 |
副町長 |
教育長 |
課長 |
合議 |
起票者 |
|||||
|
|
|
|
会計管理者 |
財政課長 |
財政係長 |
予算調査 |
|
|||
|
|
|
|
下記により物品を購入してよろしいか伺います。
なお、入札(見積)の結果に基づき契約を締結してよろしいか併せて伺います。
年度 |
|
会計名 |
|
|
||||||||||||
款 |
項 |
目 |
節 |
細節 |
予算現在額 |
限度額 |
||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||
必要理由 |
|
|||||||||||||||
品名 |
規格品質 |
数量 |
単位 |
限度額 |
||||||||||||
単価 |
金額 |
|||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|||||||||||
|
|
|
|
|
|
|||||||||||
|
|
|
|
|
|
|||||||||||
|
|
|
|
|
|
|||||||||||
|
|
|
|
|
|
|||||||||||
計 |
|
|
|
|
|
|||||||||||
納期 |
年 月 日 |
納入場所 |
|
|||||||||||||
契約方法 |
|
|||||||||||||||
入札(見積)日時 |
年 月 日 午 |
前 後 |
時 分 |
|||||||||||||
入札(見積)場所 |
|
|||||||||||||||
指名(見積)業者 |
住所 |
氏名 |
||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
その他 必要事項 |
|
|
支出負担行為伺い(財産購入)
発議年月日 年 月 日 決済年月日 年 月 日 |
|
||||||||||
課名 |
|
||||||||||
|
|||||||||||
決済 |
町長 |
副町長 |
教育長 |
課長 |
合議 |
起票者 |
|||||
|
|
|
|
会計管理者 |
財政課長 |
財政係長 |
予算調査 |
|
|||
|
|
|
|
下記により を購入してよろしいか伺います。
なお、ご決裁の上は契約を締結してよろしいか併せて伺います。
年度 |
|
会計名 |
|
|
|||||
款 |
項 |
目 |
節 |
予算現在額 |
限度額 |
||||
|
|
|
|
|
|
||||
用途 |
|
||||||||
所在地 |
|
||||||||
契約の方法 |
|
||||||||
支払の方法 |
|
||||||||
相手方住所、氏名 |
|
||||||||
物件の明細 |
|
||||||||
その他必要事項 |
|
支出負担行為伺い(工事)
発議年月日 年 月 日 決済年月日 年 月 日 |
|
||||||||||
課名 |
|
||||||||||
|
|||||||||||
決済 |
町長 |
副町長 |
教育長 |
課長 |
合議 |
起票者 |
|||||
|
|
|
|
会計管理者 |
財政課長 |
財政係長 |
予算調査 |
|
|||
|
|
|
|
下記により支出負担行為をしてよろしいか伺います。
なお、入札(見積)の結果に基づき契約を締結してよろしいか併せて伺います。
年度 |
|
会計名 |
|
|
|||||||||||||||||||
款 |
項 |
目 |
節 |
予算現在額 |
限度額 |
||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||
工事名 |
|
||||||||||||||||||||||
工事場所 |
|
||||||||||||||||||||||
工事の概況 |
|
新規・継続の別 □新規 □継続 □関連 |
|||||||||||||||||||||
補助・単独の別 □補助工事 □単独工事 |
|||||||||||||||||||||||
契約方法 □一般競争入札 □指名競争入札 □随意契約 |
|||||||||||||||||||||||
予定工期 |
|
完了予定月日 |
|
||||||||||||||||||||
現説年月日 |
年 月 日 午 |
前 後 |
時 分 |
||||||||||||||||||||
入札年月日 |
年 月 日 午 |
前 後 |
時 分 |
||||||||||||||||||||
指名(見積)業者 |
住所 |
氏名 |
住所 |
氏名 |
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||
入札保証金 |
契約保証金 |
前払金 |
部分払 |
||||||||||||||||||||
|
|
1適用 2不適用 |
回以内 |
||||||||||||||||||||
その他必要事項 |
|
支出負担行為伺い(一般)
発議年月日 年 月 日 決済年月日 年 月 日 |
|
||||||||||
課名 |
|
||||||||||
|
|||||||||||
決済 |
町長 |
副町長 |
教育長 |
課長 |
合議 |
起票者 |
|||||
|
|
|
|
会計管理者 |
財政課長 |
財政係長 |
予算調査 |
|
|||
|
|
|
|
下記により支出負担行為をしてよろしいか伺います。
年度 |
|
会計名 |
|
|
||||||||
款 |
項 |
目 |
節 |
予算現在額 |
限度額 |
|||||||
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
||||||||||||
区分 |
品名 |
内容 |
支払予定額 |
支払先 |
||||||||
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
||||||||
備考(事由等) |
予算差引簿
款 項 目 節 (単位 円)
年 |
摘要 |
予算額 |
予備費充当額及び費目流用額 |
予算現額 |
予算配当額 (a) |
支出負担行為限度額 (b) |
予算現在額 (a)−(b) (c) |
支出確定額 |
請求年 |
備考 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
月 |
日 |
月 |
日 |
契約額 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 1 月計及び累計を記入すること。
2 執行(契約)差金等により減額配当があった場合には、(a)欄及び(b)欄に記入して整理しておくこと。
印鑑届
押印箇所 |
支払店舗 |
南部町指定金融機関 |
||||
|
※ 支払通知票番号 |
|
||||
※ 支払通知年月日 |
|
|||||
確認 |
||||||
南部町会計管理者 |
印 |
|||||
債権者 |
住所 |
|
備考 |
|
||
氏名 |
|
(注) ※印欄は記入しないこと。
年 月 日 南部町会計管理者 様 債権者 住所 氏名 印 改印届 次の支払請求に用いた印鑑を亡失(改印、き損)したため別添印鑑届のとおり改印しました。 |
||||||||||||
|
支払通知票番号 |
支払通知年月日 |
支払金額 |
|
||||||||
|
年 月 日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
円 |
||
|
||||||||||||
上記については、未払いであることを証明する。 年 月 日 南部町指定金融機関 印 |
整理番号 |
|
年 月 日 |
|||||
南部町指定金融機関 様
南部町会計管理者 印
改印の印鑑届送付書 |
|||||||
支払通知票番号 |
支払通知年月日 |
債権者 |
支払店舗 |
備考 |
|||
住所 |
氏名 |
||||||
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
整理No.
支出負担行為伺い |
決裁 |
町長 |
副町長 |
教育長 |
課長 |
起票者 |
合議 |
会計管理者 |
財政課長 |
財政係長 |
予算調査 |
発議年月日 年 月 日
決議年月日 年 月 日
下記により支出負担行為をしてよろしいか伺います。
負担行為番号 |
|
行為区分 |
|
|
|||||||||
所属 |
|
||||||||||||
合計 |
現過 |
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
事業名 |
|
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
||||
内容 |
|
||||||||||||
債権者 |
|
金額 |
円 |
||||||||||
(住所)
(氏名) |
|||||||||||||
支出負担額 |
円 |
||||||||||||
配当予算額 |
円 |
||||||||||||
伺金額累計 |
円 |
||||||||||||
支出形態 |
|
配当予算残額 |
円 |
||||||||||
前金払 |
|
整理No.
支出伝票 (伺い) |
決裁 |
町長 |
副町長 |
教育長 |
課長 |
起票者 |
合議 |
財政課長 |
財政係長 |
予算調査 |
発議年月日 年 月 日
決議年月日 年 月 日
支出負担番号 |
|
所属 |
|
|||||||||||||||
会計 |
現過 |
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
事業名 |
|
|||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||||||
下記のとおり支出してよろしいか伺います。 南部町長 様 |
内容 |
|
||||||||||||||||
支出区分 |
|
支出方法 |
|
|||||||||||||||
銀行 |
|
預金種別 |
|
|||||||||||||||
口座番号 |
|
口座名義人 |
|
|||||||||||||||
債権者 |
|
|
|
|||||||||||||||
|
支払予定日 |
年 月 日 |
||||||||||||||||
受取人 |
||||||||||||||||||
(住所)
(氏名) |
金額 |
円 |
||||||||||||||||
控除額 |
円 |
|||||||||||||||||
配当予算額 |
円 |
|||||||||||||||||
|
支出額累計 |
円 |
||||||||||||||||
支払内容 |
|
|||||||||||||||||
配当予算残額 |
円 |
|||||||||||||||||
整理No.
支出命令票 |
決定権者決裁済印 |
|
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
発議年月日 年 月 日
決議年月日 年 月 日
支出負担番号 |
|
所属 |
|
|||||||||||||||
会計 |
現過 |
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
事業名 |
|
|||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||||||
下記の支出を命じます。 南部町会計管理者 様 |
内容 |
|
||||||||||||||||
支出区分 |
|
支出方法 |
|
|||||||||||||||
銀行 |
|
預金種別 |
|
|||||||||||||||
口座番号 |
|
口座名義人 |
|
|||||||||||||||
債権者 |
|
|
|
|||||||||||||||
|
支払予定日 |
年 月 日 |
||||||||||||||||
受取人 |
||||||||||||||||||
(住所)
(氏名) 印 |
金額 |
円 |
||||||||||||||||
控除額 |
円 |
|||||||||||||||||
配当予算額 |
円 |
|||||||||||||||||
|
支出額累計 |
円 |
||||||||||||||||
支払内容 |
|
|||||||||||||||||
配当予算残額 |
円 |
|||||||||||||||||
整理No.
支出負担行為伝票 (通知) |
決裁 |
町長 |
副町長 |
教育長 |
課長 |
起票者 |
合議 |
会計管理者 |
財政課長 |
財政係長 |
予算調査 |
発議年月日 年 月 日
決議年月日 年 月 日
支出負担番号 |
|
所属 |
|
|||||||||||||||
会計 |
現過 |
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
事業名 |
|
|||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||||||
下記のとおり執行しましたので通知します。 財政課長 様 |
内容 |
|
||||||||||||||||
支出区分 |
|
支出方法 |
|
|||||||||||||||
銀行 |
|
預金種別 |
|
|||||||||||||||
口座番号 |
|
口座名義人 |
|
|||||||||||||||
債権者 |
|
|
|
|||||||||||||||
|
支払予定日 |
年 月 日 |
||||||||||||||||
受取人 |
||||||||||||||||||
(住所)
(氏名) |
金額 |
円 |
||||||||||||||||
控除額 |
円 |
|||||||||||||||||
配当予算額 |
円 |
|||||||||||||||||
|
支出額累計 |
円 |
||||||||||||||||
支払内容 |
|
|||||||||||||||||
配当予算残額 |
円 |
|||||||||||||||||
整理No.
支出負担行為兼命令票 |
決定権者決裁済印 |
|
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
発議年月日 年 月 日
決議年月日 年 月 日
支出負担番号 |
|
所属 |
|
|||||||||||||||
会計 |
現過 |
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
事業名 |
|
|||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||||||
下記の支出を命じます。 南部町会計管理者 様 |
内容 |
|
||||||||||||||||
支出区分 |
|
支出方法 |
|
|||||||||||||||
銀行 |
|
預金種別 |
|
|||||||||||||||
口座番号 |
|
口座名義人 |
|
|||||||||||||||
債権者 |
|
|
|
|||||||||||||||
|
支払予定日 |
年 月 日 |
||||||||||||||||
受取人 |
||||||||||||||||||
(住所)
(氏名) 印 |
金額 |
円 |
||||||||||||||||
控除額 |
円 |
|||||||||||||||||
配当予算額 |
円 |
|||||||||||||||||
|
支出額累計 |
円 |
||||||||||||||||
支払内容 |
|
|||||||||||||||||
配当予算残額 |
円 |
|||||||||||||||||
整理No.
支出伝票 (伺い) |
決裁 |
町長 |
副町長 |
教育長 |
課長 |
起票者 |
合議 |
財政課長 |
財政係長 |
予算調査 |
発議年月日 年 月 日 資産前渡
決議年月日 年 月 日
支出負担番号 |
|
所属 |
|
|||||||||||||||
会計 |
現過 |
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
事業名 |
|
|||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||||||
下記のとおり支出してよろしいか伺います。 南部町長 様 |
内容 |
|
||||||||||||||||
支出区分 |
|
支出方法 |
|
|||||||||||||||
銀行 |
|
預金種別 |
|
|||||||||||||||
口座番号 |
|
口座名義人 |
|
|||||||||||||||
債権者 |
|
|
|
|||||||||||||||
|
支払予定日 |
年 月 日 |
||||||||||||||||
受取人 |
||||||||||||||||||
(住所)
(氏名) |
金額 |
円 |
||||||||||||||||
控除額 |
円 |
|||||||||||||||||
配当予算額 |
円 |
|||||||||||||||||
|
支出額累計 |
円 |
||||||||||||||||
支払内容 |
|
|||||||||||||||||
配当予算残額 |
円 |
|||||||||||||||||
整理No.
支出命令票 |
決定権者決裁済印 |
|
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
発議年月日 年 月 日 資金前渡
決議年月日 年 月 日
支出負担番号 |
|
所属 |
|
|||||||||||||||
会計 |
現過 |
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
事業名 |
|
|||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||||||
下記の支出を命じます。 南部町会計管理者 様 |
内容 |
|
||||||||||||||||
支出区分 |
|
支出方法 |
|
|||||||||||||||
銀行 |
|
預金種別 |
|
|||||||||||||||
口座番号 |
|
口座名義人 |
|
|||||||||||||||
債権者 |
|
|
|
|||||||||||||||
|
支払予定日 |
年 月 日 |
||||||||||||||||
受取人 |
||||||||||||||||||
(住所)
(氏名) 印 |
金額 |
円 |
||||||||||||||||
控除額 |
円 |
|||||||||||||||||
配当予算額 |
円 |
|||||||||||||||||
|
支出額累計 |
円 |
||||||||||||||||
支払内容 |
|
|||||||||||||||||
配当予算残額 |
円 |
|||||||||||||||||
資金前渡整理簿
支払年月日 |
支出命令番号 |
職氏名 |
摘要 |
資金前渡 |
精算 |
|||||||||
款 |
項 |
目 |
節 |
細節 |
金額 |
年月日 |
精算額 |
返納額 |
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
円 |
|
|
円 |
円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 1 会計別に区分すること。
2 摘要欄へは、前渡理由等を記入すること。
前渡資金出納簿
年月日 |
摘要 |
前渡受高 |
支払高 |
返納高 |
残高 |
|
|
|
|
円 |
円 |
円 |
円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
支払証書 |
|
||||
金額 |
円 |
|||||
|
ただし |
|
|
|||
支払年月日 |
|
|||||
支払先 |
|
|||||
上記金額を支払いましたが、債権者から領収証書を徴することができないので、この支払証書を作成し、領収証書に代えました。 年 月 日 課名 資金前渡職員 職 氏名 印 上記のとおり相違ないことを証明する。 年 月 日 課長 印 |
整理No.
精算伝票 (伺い) |
町長 |
副町長 |
教育長 |
課長 |
起票者 |
合議 |
財政課長 |
財政係長 |
予算調査 |
発議年月日 年 月 日
決議年月日 年 月 日
精算番号 |
|
負担兼区分 |
|
|||||||||||
所属 |
|
|||||||||||||
会計 |
現過 |
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
事業名 |
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||
別紙証拠書類により下記のとおり精算してよろしいか伺います。 南部町長 様 |
内容 |
|
||||||||||||
|
||||||||||||||
精算者 |
支出区分 |
|
||||||||||||
(住所)
(氏名) 印 |
支払日 |
年 月 日 |
||||||||||||
追給額 |
円 |
|||||||||||||
戻入本料額 |
円 |
|||||||||||||
戻入控除額 |
円 |
|||||||||||||
|
||||||||||||||
|
支払済額 |
円 |
||||||||||||
|
精算本料額 |
円 |
||||||||||||
配当予算額 |
円 |
|
||||||||||||
支出額累計 |
円 |
精算控除額 |
円 |
|||||||||||
配当予算残額 |
円 |
整理No.
精算伝票 (通知) |
決定権者決裁済印 |
|
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
発議年月日 年 月 日
決議年月日 年 月 日
精算番号 |
|
負担兼区分 |
|
|||||||||||
所属 |
|
|||||||||||||
会計 |
現過 |
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
事業名 |
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||
下記のとおり精算します。 なお、残金は別紙納付書により戻入します。 南部町会計管理者 様 |
内容 |
|
||||||||||||
|
||||||||||||||
精算者 |
支出区分 |
|
||||||||||||
(住所)
(氏名) 印 |
支払日 |
年 月 日 |
||||||||||||
追給額 |
円 |
|||||||||||||
戻入本料額 |
円 |
|||||||||||||
戻入控除額 |
円 |
|||||||||||||
|
||||||||||||||
|
支払済額 |
円 |
||||||||||||
|
精算本料額 |
円 |
||||||||||||
配当予算額 |
円 |
|
||||||||||||
支出額累計 |
円 |
精算控除額 |
円 |
|||||||||||
配当予算残額 |
円 |
整理No.
支出伝票 (伺い) |
決裁 |
町長 |
副町長 |
教育長 |
課長 |
起票者 |
合議 |
財政課長 |
財政係長 |
予算調査 |
発議年月日 年 月 日 精算払
決議年月日 年 月 日
支出負担番号 |
|
所属 |
|
|||||||||||||||||
会計 |
現過 |
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
事業名 |
|
|||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||||||||
下記のとおり支出してよろしいか伺います。 南部町長 様 |
内容 |
|
||||||||||||||||||
支出区分 |
|
支出方法 |
|
|||||||||||||||||
銀行 |
|
預金種別 |
|
|||||||||||||||||
口座番号 |
|
口座名義人 |
|
|||||||||||||||||
債権者 |
|
|
|
|||||||||||||||||
|
支払予定日 |
年 月 日 |
||||||||||||||||||
受取人 |
||||||||||||||||||||
(住所)
(氏名) |
金額 |
円 |
||||||||||||||||||
控除額 |
円 |
|||||||||||||||||||
配当予算額 |
円 |
|||||||||||||||||||
|
支出額累計 |
円 |
||||||||||||||||||
支払内容 |
|
|||||||||||||||||||
配当予算残額 |
円 |
|||||||||||||||||||
整理No.
支出命令票 |
決定権者決裁済印 |
|
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
発議年月日 年 月 日 精算払
決議年月日 年 月 日
支出負担番号 |
|
所属 |
|
|||||||||||||||||
会計 |
現過 |
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
事業名 |
|
|||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||||||||
下記の支出を命じます。 南部町会計管理者 様 |
内容 |
|
||||||||||||||||||
支出区分 |
|
支出方法 |
|
|||||||||||||||||
銀行 |
|
預金種別 |
|
|||||||||||||||||
口座番号 |
|
口座名義人 |
|
|||||||||||||||||
債権者 |
|
|
|
|||||||||||||||||
|
支払予定日 |
年 月 日 |
||||||||||||||||||
受取人 |
||||||||||||||||||||
(住所)
(氏名) 印 |
金額 |
円 |
||||||||||||||||||
控除額 |
円 |
|||||||||||||||||||
配当予算額 |
円 |
|||||||||||||||||||
|
支出額累計 |
円 |
||||||||||||||||||
支払内容 |
|
|||||||||||||||||||
配当予算残額 |
円 |
|||||||||||||||||||
整理No.
支出伝票 (伺い) |
決裁 |
町長 |
副町長 |
教育長 |
課長 |
起票者 |
合議 |
財政課長 |
財政係長 |
予算調査 |
発議年月日 年 月 日 概算払
決議年月日 年 月 日
支出負担番号 |
|
所属 |
|
|||||||||||||||||
会計 |
現過 |
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
事業名 |
|
|||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||||||||
下記のとおり支出してよろしいか伺います。 南部町長 様 |
内容 |
|
||||||||||||||||||
支出区分 |
|
支出方法 |
|
|||||||||||||||||
銀行 |
|
預金種別 |
|
|||||||||||||||||
口座番号 |
|
口座名義人 |
|
|||||||||||||||||
債権者 |
|
|
|
|||||||||||||||||
|
支払予定日 |
年 月 日 |
||||||||||||||||||
受取人 |
||||||||||||||||||||
(住所)
(氏名) |
金額 |
円 |
||||||||||||||||||
控除額 |
円 |
|||||||||||||||||||
配当予算額 |
円 |
|||||||||||||||||||
|
支出額累計 |
円 |
||||||||||||||||||
支払内容 |
|
|||||||||||||||||||
配当予算残額 |
円 |
|||||||||||||||||||
整理No.
支出命令票 |
決定権者決裁済印 |
|
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
発議年月日 年 月 日 概算払
決議年月日 年 月 日
支出負担番号 |
|
所属 |
|
|||||||||||||||||
会計 |
現過 |
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
事業名 |
|
|||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||||||||
下記の支出を命じます。 南部町会計管理者 様 |
内容 |
|
||||||||||||||||||
支出区分 |
|
支出方法 |
|
|||||||||||||||||
銀行 |
|
預金種別 |
|
|||||||||||||||||
口座番号 |
|
口座名義人 |
|
|||||||||||||||||
債権者 |
|
|
|
|||||||||||||||||
|
支払予定日 |
年 月 日 |
||||||||||||||||||
受取人 |
||||||||||||||||||||
(住所)
(氏名) 印 |
金額 |
円 |
||||||||||||||||||
控除額 |
円 |
|||||||||||||||||||
配当予算額 |
円 |
|||||||||||||||||||
|
支出額累計 |
円 |
||||||||||||||||||
支払内容 |
|
|||||||||||||||||||
配当予算残額 |
円 |
|||||||||||||||||||
概算払整理簿
支払年月日 |
支出命令番号 |
職(住所) 氏名 |
摘要 |
概算払 |
精算 |
|||||||||
款 |
項 |
目 |
節 |
細節 |
金額 |
年月日 |
精算額 |
返納額 |
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
円 |
|
|
円 |
円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 1 会計別に区分すること。
2 摘要欄は、概算払の理由等を記入すること。
整理No.
支出伝票 (伺い) |
決裁 |
町長 |
副町長 |
教育長 |
課長 |
起票者 |
合議 |
財政課長 |
財政係長 |
予算調査 |
発議年月日 年 月 日 前金払
決議年月日 年 月 日
支出負担番号 |
|
所属 |
|
|||||||||||||||||
会計 |
現過 |
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
事業名 |
|
|||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||||||||
下記のとおり支出してよろしいか伺います。 南部町長 様 |
内容 |
|
||||||||||||||||||
支出区分 |
|
支出方法 |
|
|||||||||||||||||
銀行 |
|
預金種別 |
|
|||||||||||||||||
口座番号 |
|
口座名義人 |
|
|||||||||||||||||
債権者 |
|
|
|
|||||||||||||||||
|
支払予定日 |
年 月 日 |
||||||||||||||||||
受取人 |
||||||||||||||||||||
(住所)
(氏名) |
金額 |
円 |
||||||||||||||||||
控除額 |
円 |
|||||||||||||||||||
配当予算額 |
円 |
|||||||||||||||||||
|
支出額累計 |
円 |
||||||||||||||||||
支払内容 |
|
|||||||||||||||||||
配当予算残額 |
円 |
|||||||||||||||||||
整理No.
支出命令票 |
決定権者決裁済印 |
|
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
発議年月日 年 月 日 前金払
決議年月日 年 月 日
支出負担番号 |
|
所属 |
|
|||||||||||||||||
会計 |
現過 |
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
事業名 |
|
|||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||||||||
下記の支出を命じます。 南部町会計管理者 様 |
内容 |
|
||||||||||||||||||
支出区分 |
|
支出方法 |
|
|||||||||||||||||
銀行 |
|
預金種別 |
|
|||||||||||||||||
口座番号 |
|
口座名義人 |
|
|||||||||||||||||
債権者 |
|
|
|
|||||||||||||||||
|
支払予定日 |
年 月 日 |
||||||||||||||||||
受取人 |
||||||||||||||||||||
(住所)
(氏名) 印 |
金額 |
円 |
||||||||||||||||||
控除額 |
円 |
|||||||||||||||||||
配当予算額 |
円 |
|||||||||||||||||||
|
支出額累計 |
円 |
||||||||||||||||||
支払内容 |
|
|||||||||||||||||||
配当予算残額 |
円 |
|||||||||||||||||||
前金払整理簿
支払年月日 |
支出命令番号 |
住所 氏名 |
摘要 |
前金払 |
|||||
款 |
項 |
目 |
節 |
金額 |
|||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 1 会計別に区分すること。
2 摘要欄には前金払の理由等を記入すること。
整理No.
支出伝票 (伺い) |
決裁 |
町長 |
副町長 |
教育長 |
課長 |
起票者 |
合議 |
財政課長 |
財政係長 |
予算調査 |
発議年月日 年 月 日 部分払
決議年月日 年 月 日
支出負担番号 |
|
所属 |
|
|||||||||||||||||
会計 |
現過 |
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
事業名 |
|
|||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||||||||
下記のとおり支出してよろしいか伺います。 南部町長 様 |
内容 |
|
||||||||||||||||||
支出区分 |
|
支出方法 |
|
|||||||||||||||||
銀行 |
|
預金種別 |
|
|||||||||||||||||
口座番号 |
|
口座名義人 |
|
|||||||||||||||||
債権者 |
|
|
|
|||||||||||||||||
|
支払予定日 |
年 月 日 |
||||||||||||||||||
受取人 |
||||||||||||||||||||
(住所)
(氏名) |
金額 |
円 |
||||||||||||||||||
控除額 |
円 |
|||||||||||||||||||
配当予算額 |
円 |
|||||||||||||||||||
|
支出額累計 |
円 |
||||||||||||||||||
支払内容 |
|
|||||||||||||||||||
配当予算残額 |
円 |
|||||||||||||||||||
整理No.
支出命令票 |
決定権者決裁済印 |
|
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
発議年月日 年 月 日 部分払
決議年月日 年 月 日
支出負担番号 |
|
所属 |
|
|||||||||||||||||
会計 |
現過 |
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
事業名 |
|
|||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
|||||||||||
下記の支出を命じます。 南部町会計管理者 様 |
内容 |
|
||||||||||||||||||
支出区分 |
|
支出方法 |
|
|||||||||||||||||
銀行 |
|
預金種別 |
|
|||||||||||||||||
口座番号 |
|
口座名義人 |
|
|||||||||||||||||
債権者 |
|
|
|
|||||||||||||||||
|
支払予定日 |
年 月 日 |
||||||||||||||||||
受取人 |
||||||||||||||||||||
(住所)
(氏名) 印 |
金額 |
円 |
||||||||||||||||||
控除額 |
円 |
|||||||||||||||||||
配当予算額 |
円 |
|||||||||||||||||||
|
支出額累計 |
円 |
||||||||||||||||||
支払内容 |
|
|||||||||||||||||||
配当予算残額 |
円 |
|||||||||||||||||||
繰替払請求書 |
||||
歳入金の種類 |
|
繰替払の率 |
納付金 % |
|
納付金額 |
|
繰替払請求金額 |
|
|
上記左欄のとおり納付しますから右欄のとおり繰替払してください。
年 月 日
南部町指定金融機関
様
請求者 住所 氏名 印 |
||||
領収書 |
上記金額を受け取りました。
年 月 日
氏名 印 |
様
印
繰替払精算報告書
年度 ( 年 月分) |
||||||
|
収入科目 |
収入枚数 |
収入金額 |
繰替払額 |
差引収入額 |
|
町税前納報償金 |
|
円 |
円 |
円 |
||
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
||
合計 |
|
|
|
|
||
|
(注) 1 総括報告書は、これに準じて作成すること。
2 2部複写とし、1部は控えとすること。
年 月 日 南部町会計管理者 様 債権者 住所 氏名 印 支払案内書再交付申請書 次の支払案内書を亡失したので再交付してください。 |
||||||||||||||||
|
支払通知年月日 |
支払通知 番号 |
支払金額 |
|
||||||||||||
年 月 日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
|
||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||
上記については、未払であることを証明する。 年 月 日 南部町指定金融機関 印 |
支払日計表 |
|||||||||
|
年度 |
|
|
||||||
年月日 |
年 月 日 |
|
|||||||
|
|||||||||
|
会計別 |
金額 |
会計別 |
金額 |
|
||||
一般(ア) |
円 |
国保 |
円 |
||||||
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
||||||
歳入歳出外現金 (イ) |
|
小計(ウ) |
|
||||||
合計金額(ア)+(イ)+(ウ) |
円 |
||||||||
上記のとおり送付します。 |
|||||||||
支払通知票 |
枚 |
南部町指定金融機関 様 南部町会計管理者 印 |
|||||||
集合支払内訳表 |
枚 |
||||||||
|
(注) 2部複写とすること。
支払日計表 |
|||||||||
|
年度 |
|
|
||||||
年月日 |
年 月 日 |
|
|||||||
|
|||||||||
|
会計別 |
金額 |
会計別 |
金額 |
|
||||
一般(ア) |
円 |
国保 |
円 |
||||||
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
||||||
歳入歳出外現金 (イ) |
|
小計(ウ) |
|
||||||
合計金額(ア)+(イ)+(ウ) |
円 |
||||||||
上記のとおり受領しました。 |
|||||||||
支払通知票 |
枚 |
南部町会計管理者 様 南部町指定金融機関 印 |
|||||||
集合支払内訳表 |
枚 |
||||||||
|
整理No.
戻入伝票 (伺い) |
決裁 |
町長 |
副町長 |
教育長 |
課長 |
合議 |
財政課長 |
財政係長 |
予算調査 |
起票者 |
発議年月日 年 月 日 決議年月日 年 月 日 戻入
返納番号 |
|
決議区分 |
|
負担兼区分 |
|
||||||||
所属 |
|
||||||||||||
会計 |
現過 |
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
事業名 |
|
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
||||
南部町長 様 下記の戻入について伺います。 |
内容 |
|
|||||||||||
|
|||||||||||||
支払日 |
年 月 日 |
|
|||||||||||
控除額 |
|
||||||||||||
戻入額 |
|
|
金額 |
円 |
|||||||||
控除戻入額 |
|
||||||||||||
返納者 |
|
||||||||||||
(住所)
(氏名) |
|||||||||||||
|
配当予算額 |
円 |
|||||||||||
支出額累計 |
円 |
||||||||||||
配当予算残額 |
円 |
整理No.
戻入伝票(通知) |
決定権者決裁済印 |
|
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
発議年月日 年 月 日 決議年月日 年 月 日 戻入
返納番号 |
|
決議区分 |
|
負担兼区分 |
|
||||||||
所属 |
|
||||||||||||
会計 |
現過 |
款 |
項 |
目 |
事業 |
節 |
細節 |
事業名 |
|
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
細節名 |
|
||||
南部町会計管理者 様 下記の戻入を決定したので通知します。 |
内容 |
|
|||||||||||
|
|||||||||||||
支払日 |
年 月 日 |
|
|||||||||||
控除額 |
|
||||||||||||
戻入額 |
|
|
金額 |
円 |
|||||||||
控除戻入額 |
|
||||||||||||
返納者 |
|
||||||||||||
(住所)
(氏名) |
|||||||||||||
|
配当予算額 |
円 |
|||||||||||
支出額累計 |
円 |
||||||||||||
配当予算残額 |
円 |
戻入通知書 |
|
戻入金領収済通知書 |
|
領収証書 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第 号 |
戻入者 |
住所
氏名 |
|
|
第 号 |
戻入者 |
住所
氏名 |
|
|
第 号 |
戻入者 |
住所
氏名 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
年度 |
年度 |
年度 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会計 |
会計 |
会計 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(款) |
(項) |
(目) |
(節) |
(款) |
(項) |
(目) |
(節) |
(款) |
(項) |
(目) |
(節) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
円 |
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
円 |
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
円 |
||||||||||||||||||||||
戻入期限 |
年 月 日 |
上記の金額を領収したので通知します。
南部町会計管理者 |
上記の金額を領収しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
戻入場所 |
会計管理者又は指定金融機関 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
さきに支払った が誤(過)払でありましたので上記の金額を返納してください。 年 月 日 南部町長 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
印 |
領収日付印 |
様 |
領収日付印 |
|
領収日付印 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
伝票
No. |
整理
No. |
町長 |
副町長 |
教育長 |
総務課長 |
予算調査 |
課長 |
起票者 |
|
|
|
|
|
|
|
||
振替伝票(伺い)
( 年度) 会計
発議年月日 |
年 月 日 |
決議年月日 |
年 月 日 |
||||||||||||||||||
増加する科目 |
年度 |
|
会計 |
|
科目 |
款 |
項 |
目 |
節 |
||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
納入者又は債権者 |
住所 |
|
||||||||||
氏名 |
|
||||||||||||||||||||
南部町長 様 上記の科目から下記のとおり振り替えてよろしいか伺います。 |
|||||||||||||||||||||
減少する科目 |
年度 |
|
会計 |
|
科目 |
款 |
項 |
目 |
節 |
||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||
振替事由 |
(注) 1 各課保管 2 2部複写とすること。
伝票
No. |
整理
No. |
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
|
|
|
|
|||
振替命令票
( 年度) 会計
発議年月日 |
年 月 日 |
決議年月日 |
年 月 日 |
||||||||||||||||||
増加する科目 |
年度 |
|
会計 |
|
科目 |
款 |
項 |
目 |
節 |
||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
納入者又は債権者 |
住所 |
|
||||||||||
氏名 |
|
||||||||||||||||||||
南部町会計管理者 様 上記の科目から下記のとおり振替を命じます。 |
|||||||||||||||||||||
減少する科目 |
年度 |
|
会計 |
|
科目 |
款 |
項 |
目 |
節 |
||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||
振替事由 |
(注) 歳入簿用
伝票
No. |
整理
No. |
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
|
|
|
|
|||
振替命令票
( 年度) 会計
発議年月日 |
年 月 日 |
決議年月日 |
年 月 日 |
||||||||||||||||||
増加する科目 |
年度 |
|
会計 |
|
科目 |
款 |
項 |
目 |
節 |
||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
納入者又は債権者 |
住所 |
|
||||||||||
氏名 |
|
||||||||||||||||||||
南部町会計管理者 様 上記の科目から下記のとおり振替を命じます。 |
|||||||||||||||||||||
減少する科目 |
年度 |
|
会計 |
|
科目 |
款 |
項 |
目 |
節 |
||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||
振替事由 |
(注) 歳出簿用
公金振替書 |
|||||||
|
第 号 |
振出年度会計 |
年度 会計 歳入・歳出 |
|
|||
受入年度会計 |
年度 会計 歳入・歳出 |
||||||
|
|||||||
|
金額 |
|
|
||||
上記のとおり振り替えてください。 年 月 日 南部町指定金融機関 様 南部町会計管理者 印 |
(注) 様式第88号と複写とすること。
支払申出書 年 月 日 南部町長 様 住所 債権者 氏名 印 |
||||||||
次の |
送金小切手 支払案内書 |
は失効したので支払願います。 |
||||||
|
のり付箇所 |
送金小切手 支払案内書 |
はり付欄 |
|
||||
この |
送金小切手 支払案内書 |
記載のとおり支払すべきものと認めます。 |
||||||
年 月 日
南部町長会計管理者 印 |
||||||||
|
摘要 |
|
||||||
|
支払取消命令書
発議年月日 |
年 月 日 |
決議年月日 |
年 月 日 |
||||||||||||||||||||||||||
課長 |
係長 |
|
主任 |
|
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||
年度 |
※支払取消通知年月日 |
所属 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
節 |
||||||||||||||||||||||
|
年 月 日 |
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||
金額 |
整理番号 |
指定金融機関 |
振込先金融機関 |
||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
円 |
|
|
当座普通No. |
||||||||||||||||||
※支払通知票番号 |
|
※支払通知年月日 |
|
債権者 |
住所 氏名 |
|
|||||||||||||||||||||||
摘要 |
(注) 1 ※印欄に記載しないこと。
2 様式第74号と複写にできるようにすること。
支払取消通知書
本書に係る支払は、取り消してください。 南部町指定金融機関 様 南部町会計管理者 印 |
||||||||||||||||||||
年度 |
支払取消通知年月日 |
課名 |
会計 |
|
||||||||||||||||
|
年 月 日 |
|
|
|||||||||||||||||
金額 |
|
指定金融機関 |
振込先金融機関 |
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
円 |
|
当座普通No. |
||||||||||
支払通知票番号 |
|
支払通知年月日 |
|
債権者 |
住所 氏名 |
|
||||||||||||||
摘要 |
支払取消書
次の支払は、取り消したので通知します。 様 南部町会計管理者 印 |
||||||||||||||||||||
年度 |
支払取消通知年月日 |
課名 |
会計 |
|
||||||||||||||||
|
年 月 日 |
|
|
|||||||||||||||||
金額 |
|
指定金融機関 |
振込先金融機関 |
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
円 |
|
当座普通No. |
||||||||||
支払通知票番号 |
|
支払通知年月日 |
|
債権者 |
住所 氏名 |
|
||||||||||||||
摘要 |
小切手振出整理簿
年 月 日分
検査したところ下記の記載内容とこれに該当する事実とに相違がない。 |
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
|||||||||
|
|
|
||||||||||
小切手の種類 |
受入枚数 |
振出枚数 |
破棄枚数 |
残存枚数 |
||||||||
本日 |
累計 |
本日 |
累計 |
本日 |
累計 |
|||||||
一般会計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
|
持参人払式 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
記名式 |
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
|
持参人払式 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
記名式 |
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
|
持参人払式 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
記名式 |
|
|
|
|
|
|
|
|
年 月 日
出納印(領収印)印影届出書
様
指定(収納代理)金融機関
印
南部町指定(収納代理)金融機関事務にかかわる証書等へ押なつする標記の印影を下記のとおりお届けします。
記
1 使用開始日 年 月 日
2 印影
印影 |
備考 |
|
|
(注) 備考欄には、押切印を押なつすること。
歳入原符
年度
年 月 日
納入者 |
|||
|
会計名 |
金額 |
|
|
円 |
||
|
|||
|
摘要 |
|
|
南部町指定金融機関 印 |
不払証券発生通知書 |
||||||||||||||||||||
年度 |
|
会計 |
|
款 |
|
項 |
|
目 |
|
節 |
|
|||||||||
金額 |
円 |
納入通知書番号 |
|
納期限 |
年 月 日 |
|||||||||||||||
納入者住所 |
|
納入者氏名 |
|
|||||||||||||||||
上記の収入金に収納のため受領した下記の証券は不渡となったので通知します。 |
||||||||||||||||||||
不渡証券 |
種類 |
|
||||||||||||||||||
記号番号 |
|
|||||||||||||||||||
金額 |
|
|||||||||||||||||||
受取人 |
|
支払人 |
|
支払地 |
|
|||||||||||||||
振出日 |
|
振出地 |
|
振出人 |
|
|||||||||||||||
指定金融機関証券受領年月日 |
年 月 日 |
|||||||||||||||||||
年 月 日 南部町指定金融機関 印 南部町会計管理者 様 |
(注) 様式第32号と複写とすること。
|
||
|
歳入科目区分表 |
|
年度 年度 |
||
科目 |
||
枚数 枚 |
||
金額(A) 円 |
||
繰替払(B) 円 |
||
その他(C) 円 |
||
差引額 円 (A)−(B)−(C) |
||
|
||
|
備考 |
|
南部町指定金融機関 |
年度
公金収納日報
年 月 日
番号 |
会計 |
枚数 |
金額 |
|||||||||
1 |
一般会計 |
町税 |
|
|
|
|
|
|
|
|
円 |
|
税外 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
2 |
特別会計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
繰替金 |
町税前納報償金 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
上記のとおり報告します。
南部町指定金融機関
様
南部町収納代理金融機関
印
(注) 3部複写とすること。
年度
合計収納日報
年 月 日
番号 |
会計 |
枚数 |
金額 |
|||||
1 |
一般会計 |
町税 |
|
|
|
|
|
|
税外 |
|
|
|
|
|
|||
2 |
特別会計 |
|
|
|
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
|
||
4 |
|
|
|
|
|
|
||
5 |
|
|
|
|
|
|
||
6 |
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|||
繰替金 |
町税前納報償金 |
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|||
合計 |
|
|
|
|
|
上記のとおり報告します。
南部町会計管理者 様
南部町指定金融機関
印
(注) 2部複写とすること。
南部町会計管理者 様 年 月 日
次のとおり報告します。
南部町指定金融機関
印
出納日計表
年度
番号 |
会計 |
前日繰越高 |
収入 |
支払 |
本日残高 |
||
1 |
会計 一般 |
町税 |
|
|
|
|
|
税外 |
|
|
|
|
|||
2 |
特別会計 |
|
|
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
||
4 |
|
|
|
|
|
||
5 |
|
|
|
|
|
||
6 |
|
|
|
|
|
||
7 |
|
|
|
|
|
||
8 |
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|||
繰替金 |
町税前納報償金 |
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|||
合計 |
|
|
|
|
|
預金内訳 |
預金種類 |
残高 |
当座預金 |
|
||
普通預金 |
|
||
通知預金 |
|
||
定期預金 |
|
||
|
収納代理預金分 |
|
|
|
合計 |
|
(注) 2部複写とすること。
南部町会計管理者 様 年 月 日
次のとおり報告いたします。 南部町指定金融機関
年度 出納月計表( 年 月分) 印
番号 |
会計 |
前月残高 |
歳入 |
歳出 |
残高 |
||||
本月収入高 |
累計 |
本月支払高 |
累計 |
||||||
1 |
会計 一般 |
町税 |
|
|
|
|
|
|
|
税外 |
|
|
|
|
|
|
|||
2 |
特別会計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
|
|
||
4 |
|
|
|
|
|
|
|
||
5 |
|
|
|
|
|
|
|
||
6 |
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|||
繰替金 |
町税前納報償金 |
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|||
合計 |
|
|
|
|
|
|
(注) 2部複写とすること。
年度 支払未済金調書 ( 月分) |
||||||||
|
会計 |
支払通知票番号 |
支払通知年月日 |
債権者氏名 |
金額 |
※ 支払年月日 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
||
合計 |
件 数 |
件 |
円 |
|
||||
上記のとおり報告します。 年 月 日 南部町会計管理者 様 南部町指定金融機関 印 |
(注) 1 ※欄は記入しないこと。
年度 支払未済繰越金調書 |
||||||||
|
会計 |
支払通知票番号 |
支払通知年月日 |
債権者氏名 |
金額 |
※ 支払年月日 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
||
合計 |
|
|
件 |
|
|
|
||
上記のとおり通知します。 年 月 日 南部町会計管理者 様 南部町指定金融機関 印 |
(注) 1 ※欄は、記入しないこと。
2 2部複写とすること。
年度 未払資金満期調書 |
||||||||
|
会計 |
支払通知票番号 |
支払通知年月日 |
債権者氏名 |
金額 |
※ 支払年月日 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
||
上記のとおり通知します。 年 月 日 南部町会計管理者 様 南部町指定金融機関 印 |
(注) 1 ※欄は、記入しないこと。
2 2部複写とすること。
更正済通知書 |
|||||||
|
第 号 |
更正前 |
年度 会計 |
|
|||
更正後 |
年度 会計 |
||||||
|
|||||||
|
金額 |
|
|
||||
上記のとおり更正しました。 年 月 日 南部町指定金融機関 印 南部町会計管理者 様 |
(注) 様式第38号と複写とすること。
公金振替済通知書 |
|||||||
|
第 号 |
振出年度会計 |
年度 会計 歳入・歳出 |
|
|||
受入年度会計 |
年度 会計 歳入・歳出 |
||||||
|
|||||||
|
金額 |
|
|
||||
上記のとおり振り替えました。 年 月 日 南部町会計管理者 様 南部町指定金融機関 印 |
(注) 様式第71号と複写とすること。
債権台帳
年 |
債権額 |
受入額 |
払出額 |
差引 |
利息 |
計 |
種別 |
利率 |
期間 |
支払期日 |
金融機関名 |
証券番号 |
預金者又は債務者 |
備考 |
||
月 |
日 |
住所 |
氏名 |
|||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 1 口座別に記入すること。
2 総括を付すこと。
3 月計及び累計を付すこと。
基金台帳(総括)
年 |
摘要 |
No. |
現金 |
土地・定着物 |
貸付金 |
歳計現金繰替 |
計 円 |
||||||||||||
増 円 |
減 円 |
現在高 円 |
増 |
面積 |
減 |
面積 |
現在高 |
面積 |
増 円 |
減 円 |
現在高 円 |
増 円 |
減 円 |
現在高 円 |
|||||
月 |
日 |
||||||||||||||||||
価格 |
価格 |
価格 |
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
m 2 |
m 2 |
m 2 |
|
|
|
|
|
|
|
|||
円 |
円 |
円 |
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
m 2 |
m 2 |
m 2 |
|
|
|
|
|
|
|
|||
円 |
円 |
円 |
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
m 2 |
m 2 |
m 2 |
|
|
|
|
|
|
|
|||
円 |
円 |
円 |
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
m 2 |
m 2 |
m 2 |
|
|
|
|
|
|
|
|||
円 |
円 |
円 |
(注) 1 基金ごとに必要な台帳を備えること。
2 年月日欄には、増減の年月日又は会計年度末の年月日を記入すること。
3 摘要欄には、買入れ、引渡し、譲渡等の増減理由を記入すること。
4 No.欄には、現金、土地、貸付金及び歳計現金繰替の各台帳のNo.を記入すること。
5 会計年度を経過するごとに横線を画し、その年度間における増減数量をそれぞれ集計して記入すること。
基金台帳(現金)
|
No.1〜 |
||||||||||||||||
年 |
摘要 |
増 円 |
減 円 |
現在高 円 |
内訳 |
備考 |
|||||||||||
普通預金 円 |
通知預金 円 |
定期預金 |
その他 円 |
計 円 |
|||||||||||||
月 |
日 |
||||||||||||||||
3箇月 |
円 |
箇月 |
円 |
年 |
円 |
||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
基金台帳(土地・定着物) |
No.2〜 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
名称 |
|
使用年度 |
年度 |
使用課名 |
|
管理課名 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
所在地 |
|
使用始期 |
年 月 日 |
予算計上 |
年 月 日 |
||||||||||||||||||||||||||||||
円 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
土地 |
公簿事項 |
備考 |
建物 |
|
その他の定着物 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||
大字 |
字 |
地番 |
地目 |
面積 |
登記年月日 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||
年 |
摘要 |
増 |
減 |
現在高 |
引渡価格 |
備考 |
|||||||||||||||||||||||||||||
月 |
日 |
面積 |
m 2 |
価格 |
円 |
面積 |
m 2 |
価格 |
円 |
面積 |
m 2 |
価格 |
円 |
価格 |
円 |
事務費 |
円 |
利息 |
円 |
計 |
円 |
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
基金台帳(貸付金) |
No.3〜 |
||||||
年 |
摘要 |
増 円 |
減 円 |
現在高 円 |
備考 |
||
月 |
日 |
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
基金台帳(歳計現金繰替) |
No.4〜 |
||||||
年 |
摘要 |
増 円 |
減 円 |
現在高 円 |
備考 |
||
月 |
日 |
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第 号
年 月 日
南部町長 様
南部町会計管理者 印
一時借入金借入(償還)伺い
下記のとおり一時借入金の借入(償還)をしてよろしいか伺います。 |
町長 |
副町長 |
財政課長 |
|
|
|
借入(償還)金額 |
千 |
百 |
拾 |
萬 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
理由 |
|
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
借入(償還)先 |
借入期間 |
利率 |
金額 |
備考 |
||||||||||
|
|
|
|
|
||||||||||
|
|
|
|
|
||||||||||
|
|
|
|
|
||||||||||
借入予定年月日 |
|
償還予定年月日 |
|
一時借入金整理簿
借入限度額 議決年月日
年度 会計
借入年月日 |
借入先 |
借入額 |
借入利率 |
償還予定年月日 |
償還年月日 |
償還額 |
未償還額 |
備考 |
||
元金 |
利子 |
合計 |
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 1 備考欄へ一時借入金借入(償還)伺いの番号を記入すること。
2 会計ごとに口座を別にすること。
町債台帳
件名 |
|
借入利率 |
|
||||||||||||
据置期間 |
年間 |
||||||||||||||
起債許可年月日及び番号(許可年度) |
年 月 日 山梨県指令○○振第 号( 年度) |
||||||||||||||
償還期間 |
自 年度 至 年度 |
箇年 |
|||||||||||||
許可額 |
|
借用証書の記番号 |
|
||||||||||||
資金区分 |
|
||||||||||||||
借入年月日 (借入年度) |
年 月 日 ( 年度) |
||||||||||||||
備考 |
|
||||||||||||||
借入先 |
|
||||||||||||||
借入金額 |
|
||||||||||||||
償還年度 |
未償還元金 |
償還金額 |
償還年月日 |
償還年度 |
未償還元金 |
償還金額 |
償還年月日 |
||||||||
元金 |
利子 |
計 |
元金 |
利子 |
計 |
||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 資金区分ごとに別にすること。
保証金納付書
保証金納付書 |
|
|
保証金保管証書 |
|
|
保証金保管証書預り証 |
|
|
保証金保管証書原符 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
納入者 |
住所 氏名 |
納入者 |
住所 氏名 |
納入者 |
住所 氏名 |
納入者 |
住所 氏名 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
金額 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
金額 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
金額 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
金額 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
|||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||
ただし、 契約(入札)保証金 上記金額を納付します。 年 月 日 南部町長 様 |
ただし、 契約(入札)保証金 上記金額を保管しました。 年 月 日 南部町指定金融機関 印 |
ただし、 契約(入札)保証金 上記保証金保管証書を預りました。 年 月 日 南部町会計管理者 印 |
ただし、 契約(入札)保証金
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
保証金保管証書番号No. |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
保管伺い 上記保証金保管証書を保管の上、保証金保管証書預り証を交付してよろしいか。 |
保証金保管証書番号No. |
保証金保管証書番号No. |
保証金保管証書番号No. |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この保証金は、払出し(振替)を要する。 年 月 日 南部町会計管理者 印 南部町指定金融機関 様 |
この保証金は、還付(振替)を要する。 年 月 日 南部町長 印 南部町会計管理者 様 |
納入者印鑑届 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
印 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
還付伺い 保証金保管証書預り証表示のとおり還付(振替)を要するものであるので保証金保管証書を還付(振替)してよろしいか。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
納入者領収年月日及び領収印 |
保証金保管証書払出し(振替)年月日及び受領印 |
受入 |
払出 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上記金額を領収しました。 年 月 日 住所 氏名 印 |
上記保証金保管証書を受領しました。 年 月 日 氏名 印 |
(日付印) (日付印) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
課名 |
|
課名 |
|
課名 |
|
課名 |
|
(注) 1 各片の上部を色分けすること。
2 保証金保管証書の領収印と保証金保管証書原符の印鑑届の印が一致すること。
年 月 日
納入者 住所
氏名 印
南部町会計管理者 様
次の保証金保管証書預り証を亡失したので届出したことを証明願います。
保証書保管証書預り証亡失届
年度 |
発行年月日 |
|
保証金保管証書番号 |
|
||||||||
金額 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||
ただし、 契約(入札)保証金 |
||||||||||||
このことについて調査したところ、事実であることを証明する。 なお、亡失した当該保証金保管証書預り証は、無効とする。 年 月 日 南部町会計管理者 印 |
||||||||||||
この保証金は、還付(振替)を要する。 年 月 日 南部町長 印 南部町会計管理者 様 |
||||||||||||
上記保証金保管証書を受領しました。 年 月 日 住所 氏名 印 |
年 月 日
納入者 住所
氏名 印
南部町会計管理者 様
次の保証金保管証書を亡失したので届出したことを証明願います。
保証書保管証書亡失届
年度 |
発行年月日 |
|
保証金保管証書番号 |
|
||||||||
金額 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||
ただし、 上記契約(入札)保証金は、未払であることを証明する。 年 月 日 南部町指定金融機関 印 |
||||||||||||
このことについて調査したところ、事実であることを証明する。なお、亡失した当該保証金保管証書は、無効とする。 年 月 日 南部町会計管理者 印 |
||||||||||||
この保証金は、払出し(振替)を要する。 年 月 日 南部町会計管理者 印 南部町指定金融機関 様 |
||||||||||||
上記金額を領収しました。 年 月 日 住所 氏名 印 |
歳入歳出外現金出納簿
年 |
摘要 |
収入金額 円 |
支払金額 円 |
差引残高 円 |
|
月 |
日 |
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 1 第136条の区分により口座を別にすること。
2 月末には月計及び累計を記入すること。
町有有価証券受入通知書
町有有価証券納付書 |
|
|
町有有価証券受入通知書 |
|
|
町有有価証券受入済通知書 |
|
|
町有有価証券受領書 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
納入者 |
住所 氏名 |
納入者 |
住所 氏名 |
納入者 |
住所 氏名 |
納入者 |
住所 氏名 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
年度 |
|
会計名 |
|
年度 |
|
会計名 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
金額 |
億 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
金額 |
億 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
金額 |
億 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
金額 |
億 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ただし、 上記金額の有価証券を納付します。 年 月 日 南部町長 様 |
ただし、
|
ただし、
|
ただし、
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内訳 |
種別 |
金額 |
記号 |
番号 |
利札 |
内訳 |
種別 |
金額 |
記号 |
番号 |
利札 |
内訳 |
種別 |
金額 |
記号 |
番号 |
利札 |
内訳 |
種別 |
金額 |
記号 |
番号 |
利札 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
年月日 枚 |
|
|
|
|
年月日 枚 |
|
|
|
|
年月日 枚 |
|
|
|
|
年月日 枚 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受入れ保管伺い 上記金額の有価証券を受入れの上、受領証を交付し、保管してよろしいか。 |
上記金額の有価証券について受入れすることを通知する。 年 月 日 南部町長 印 南部町会計管理者 様 |
上記金額の有価証券を受入れました。 年 月 日 南部町会計管理者 印 南部町長 様 |
上記金額の有価証券を受領しました。 年 月 日 南部町会計管理者 印 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
課名 |
|
番号 |
No. |
課名 |
|
番号 |
No. |
課名 |
|
番号 |
No. |
課名 |
|
番号 |
No. |
(注) 1 金額は、額面金額とする。
2 各片ごとに上部を色分けすること。
町有有価証券払出通知書
町有有価証券請求書 |
|
|
町有有価証券払出し通知書 |
|
|
町有有価証券払出し済通知書 |
|
|
町有有価証券受領書 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
債権者 |
住所 氏名 印 |
債権者 |
住所 氏名 |
債権者 |
住所 氏名 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
年度 |
|
会計名 |
|
年度 |
|
会計名 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
金額 |
億 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
金額 |
億 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
金額 |
億 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
金額 |
億 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ただし、 上記金額の有価証券を請求します。 年 月 日 南部町長 様 |
ただし、
|
ただし、
|
ただし、
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内訳 |
種別 |
金額 |
記号 |
番号 |
利札 |
内訳 |
種別 |
金額 |
記号 |
番号 |
利札 |
内訳 |
種別 |
金額 |
記号 |
番号 |
利札 |
内訳 |
種別 |
金額 |
記号 |
番号 |
利札 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
年月日 枚 |
|
|
|
|
年月日 枚 |
|
|
|
|
年月日 枚 |
|
|
|
|
年月日 枚 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
払出し伺い 上記金額の有価証券を払出しの上、受領書を徴してよろしいか。 |
上記金額の有価証券について払出することを通知する。 年 月 日 南部町長 印 南部町会計管理者 様 |
上記金額の有価証券を払出しました。 年 月 日 南部町会計管理者 印 南部町長 様 |
上記金額の有価証券を受領しました。 年 月 日 債権者 住所 氏名 印 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
課名 |
|
番号 |
No. |
課名 |
|
番号 |
No. |
課名 |
|
番号 |
No. |
課名 |
|
番号 |
No. |
(注) 1 金額は、額面金額とする。
2 各片ごとに上部を色分けすること。
保管有価証券納付書
保管有価証券納付書 |
|
|
保管有価証券納付証明書 |
|
|
保管有価証券預り証 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
納入者 |
住所 氏名 |
納入者 |
住所 氏名 |
納入者 |
住所 氏名 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
額面金額 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
額面金額 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
額面金額 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内訳 |
内訳 |
内訳 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
証券の種類 |
記号番号 |
額面金額 A |
発行価額 B |
枚数 C |
保証金算出基礎額 |
保証金相当額 D×(%)E |
利札枚数 F |
証券の種類 |
記号番号 |
額面金額 A |
発行価額 B |
枚数 C |
保証金算出基礎額 |
保証金相当額 D×(%)E |
利札枚数 F |
証券の種類 |
記号番号 |
額面金額 A |
発行価額 B |
枚数 C |
保証金算出基礎額 |
保証金相当額 D×(%)E |
利札枚数 F |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
B×C |
D |
B×C |
D |
B×C |
D |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ただし、 契約(入札)保証金に代えて上記証券を納付します。 年 月 日 南部町長 様 |
ただし、 契約(入札)保証金に代えて上記証券を納付したことを証する。 年 月 日 南部町会計管理者 印 |
ただし、 契約(入札)保証金に代えて上記証券を預りました。 年 月 日 南部町会計管理者 印 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
保管伺い 上記有価証券を保管の上、保管有価証券預り証及び保管有価証券納付証明書を交付してよろしいか。 |
還付通知伺い 上記有価証券は、南部町財務規則第 条第 項の規定により還付を要するものであるので還付通知をしてよろしいか。 |
この有価証券は、還付を要する。 年 月 日 南部町長 印 南部町会計管理者 様 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
還付伺い 保管有価証券預り証表示のとおり還付を要するものであるので有価証券を還付してよろしいか。 |
保管有価証券払出し年月日及び受領印 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
町長 |
副町長 |
課長 |
係長 |
主任 |
|
上記有価証券を受領しました。 年 月 日 住所 氏名 印 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
課名 |
|
番号 |
No. |
課名 |
|
番号 |
No. |
課名 |
|
番号 |
No. |
(注) 1 契約(入札)1件につき1枚とすること。
2 会計管理者から受け取った納付証明書は、納入者が担当課に提出すること。
3 (%)欄は、財務規則第165条に基づく数値を記入すること。
4 各片ごとに上部を色分けすること。
町有有価証券出納簿
出納年月日 |
会計名 |
課名 |
整理番号 |
証券の発行者名 |
記号 |
番号 |
利札枚数 |
摘要期限利子等 |
受 |
払 |
残 |
|||
額面金額 |
枚数 |
額面金額 |
枚数 |
額面金額 |
枚数 |
|||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 公有財産と基金に分類し、会計別、種別ごとに口座を設け記入すること。
保管有価証券出納簿
出納年月日 |
課名 |
整理番号 |
証券の発行者名 |
記号 |
番号 |
利札枚数 |
摘要期限利子等 |
受 |
払 |
残 |
|||
額面金額 |
枚数 |
額面金額 |
枚数 |
額面金額 |
枚数 |
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 種別ごとに口座を設け記入すること。
年 月 日
南部町長 様
落札者
住所
氏名 印
入札保証金充当承諾書
入札保証金 円(入札保証金に代る下記担保額面金額 円)をその入札に係る契約保証金(物件の売払代金) 円に、南部町財務規則第166条第1項の規定により充当することを承諾します。
記
証券の種類 |
記号番号 |
額面金額 A |
発行価額 B |
枚数 C |
保証金算出基礎額 B×C D |
保証金相当額 D×(%)E |
利札枚数 F |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
合計 |
|
|
|
|
|
|
(注) ( %)は、第165条の数値を記入すること。
年 月 日
南部町長 様
契約者
住所
氏名 印
契約保証金充当承諾書
契約保証金 円をその契約に係る物件買受代金 円に、南部町財務規則第166条第2項の規定により充当することを承諾します。
様
南部町長 印
違約金控除通知書
年 月 日締結した契約について履行がないので違約金の納入通知書( 年 月 日付け第 号)を発行したところ指定期限までに納入がないた
め、契約書第 条第 項により |
契約保証金 支払金額 |
のうちから次のとおり控除しましたの |
で通知します。
契約保証金又は支払金額 A |
契約金額
B |
控除金額 |
過不足額 A−C又はA−D |
備考 |
|
第154条第2項の違約金
C |
第154条第3項の延滞違約金 D |
||||
|
|
|
|
|
|
(注) ( %)には、第172条第3項の数値を記入すること。
年 月 日
南部町長 様
検査員
課名
職氏名 印
検査調書
検査の結果、工事設計書及び仕様書のとおり完成したことを確認しました。
工事番号 |
|
工事名 |
|
工事場所 |
|
請負金額 |
|
請負者氏名 |
|
検査立会人氏名 |
|
契約期間 |
|
完成年月日 |
|
検査年月日 |
|
||
特別記事 |
|
年 月 日
南部町長 様
検収者
課名
職氏名 印
検収調書
次の物品について 年 月 日検査したところ、契約のとおり納入されたことを確認しました。
品名 |
|
数量 |
|
規格品質 |
|
契約金額 |
|
納入者 |
|
納入場所 |
|
契約期日 |
|
納入期日 |
|
納入立会者 |
|
||
特別記事 |
|
入庫伝票 |
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
|
|
|
下記物品の入庫がありましたので報告します。
年 月 日
No.
分類番号 |
品名 |
規格品質 |
入庫数量 |
単価 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
物品受払簿
年 |
分類番号 |
品名 |
規格品質 |
単価 |
摘要 |
受高 |
払高 |
残高 |
|
月 |
日 |
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 適宜に口座を設け区分すること。
出庫伝票 南部町会計管理者 様 |
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
|||
|
|
|
||||
|
||||||
課長氏名 下記物品を出庫して下さい。 |
課長 |
係長 |
物品取扱者 |
|||
|
|
|
年 月 日
No.
分類番号 |
品名 |
規格品質 |
出庫数量 |
単価 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
上記物品正に受領しました。
年 月 日
氏名 印
物品返納書
第 号 |
|
課名 |
|
||||||||||||||||||||
発議年月日 |
|
決議年月日 |
|
決議年月日 |
|
||||||||||||||||||
下記物品を返納する。 |
下記物品を受入れる。 |
||||||||||||||||||||||
課長 |
係長 |
物品取扱者 |
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
物品返納書受領年月日 |
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||
分類番号 |
品名 |
規格品質 |
数量 |
取得価格 |
取得年月日 |
返納理由 |
物品受領年月日 |
受領者印 |
物品出納(受払)簿記帳印 |
備考 |
|||||||||||||
単価 |
金額 |
||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 2通作成し、1通は控えとすること。
物品出納簿
年 |
分類番号 |
品名 |
規格品質 |
単価 |
摘要 |
受高 |
払高 |
残高 |
|
月 |
日 |
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 適宜に口座を設け区分すること。
生産物報告簿
|
分類番号 |
|
品名 |
|
|
||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
生産年月日 |
町長 |
副町長 |
課長 |
主任 |
物品取扱者 |
出納機関確認印 |
規格品質 |
総生産数量 |
控除 |
引渡数量 |
引渡年月日 |
出納機関受領者印 |
備考 |
||||||||
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
数量 |
理由 |
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 1 品名ごとに口座を設け、月計及び累計を記入すること。
2 控除欄には、破損数量等を記入すること。
3 備考欄には、総生産物数量の処分の経緯を記入すること。
物品購入報告書
下記のとおり資金前渡により購入したので報告します。
年 月 日
|
資金前渡職員 |
課名 職氏名 印 |
南部町長 様
課長 |
|
係長 |
|
物品取扱者 |
|
会計管理者 |
|
出納室長 |
|
出納員 |
|
||||||||||||||||||||||
支出科目 |
年度 |
会計名 |
|
款 |
|
項 |
|
目 |
|
節 |
|
||||||||||||||||||||||
分類番号 |
品名 |
規格品質 |
数量 |
単価 |
金額 |
購入先住所氏名 |
購入年月日 |
消費数量 |
現品引継数量 |
※物品出納(受払)簿記帳印 |
備考 |
||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||
契約の方法 |
|
現品引継場所 |
|
※現品引継受領年月日 |
|
※現品引継受領者職氏名印 |
|
(注) 1 ※は資金前渡職員において記入の必要がないものであること。
2 現地で使用消耗済のものについては、その使途を備考欄に記入すること。
第 号 |
物品振替通知書 |
課名 |
|
||||||||||||||||||||
決議年月日 |
|
決議年月日 |
|
||||||||||||||||||||
下記物品の振替を通知する。 |
下記物品を振り替える。 |
||||||||||||||||||||||
町長 |
副町長 |
課長 |
係長 |
物品取扱者 |
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
物品振替通知書受領年月日 |
|||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||
分類番号 |
品名 |
規格品質 |
数量 |
取得価格 |
取得年月日 |
振替理由 |
振替後の分類番号 |
振替年月日 |
物品出納(受払)簿記帳印 |
備考 |
|||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 2通作成し、1通は控えとすること。
物品保管委託書
発議年月日 |
|
決議年月日 |
|
課長 |
|
係長 |
|
物品取扱者 |
|
会計管理者 |
|
出納室長 |
|
出納員 |
|
|||||||||||||||||||
下記物品の保管を委託してよろしいか。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
分類番号 |
品名 |
規格品質 |
数量 |
単価 |
金額 |
保管委託期間 |
委託先 |
備考 |
||||||||||||||||||||||||||
住所 |
氏名 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
自 年 月 日 至 年 月 日 |
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||
理由 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
上記物品の保管を受託し、必要に応じて受託物品を返還します。 年 月 日 住所 氏名 印 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
年 |
返納受入数 |
残数 |
物品取扱者確認印 |
受託者印 |
年 |
返納受入数 |
残数 |
物品取扱者確認印 |
受託者印 |
|||||||||||||||||||||||||
月 |
日 |
月 |
日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 1 契約書の取り交しを必要とするものについては、契約書によること。
2 委託先の住所氏名について、法人等の場合は、その所在地、法人等の名称及び代表者名を記入のこと。
物品受託整理票
分類番号 |
品名 |
規格品質 |
数量 |
単価 |
金額 |
保管委託期間 |
課名 |
備考 |
|||||||||||
|
|
|
|
|
|
自 年 月 日 至 年 月 日 |
|
|
|||||||||||
年 |
返納払出数 |
残数 |
物品取扱者確認印 |
受託者印 |
年 |
返納払出数 |
残数 |
物品取扱者確認印 |
受託者印 |
||||||||||
月 |
日 |
月 |
日 |
||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
専用物品貸与簿
|
分類番号 |
|
品名 |
|
貸与年月日 |
貸与数量 |
専用者 |
返納年月日 |
返納数量 |
物品取扱者受領印 |
備考 |
|
氏名 |
印 |
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 連年扱いとし、適宜口座を設け区分すること。
物品貸付簿
年 |
課長 |
係長 |
物品取扱者 |
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
分類番号 |
品名 |
規格品質 |
数量 |
貸付けの理由 |
貸与料 |
貸付期間 |
貸付先住所氏名 |
貸付け |
返納 |
備考 |
|
月 |
日 |
年月日印 |
年月日印 |
|||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自年月日 至年月日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自年月日 至年月日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自年月日 至年月日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自年月日 至年月日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自年月日 至年月日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自年月日 至年月日 |
|
|
|
|
(注) 1 物品を貸付けしたときは、借用書を徴すること。
2 契約書の取り交しを必要とするものについては、別に契約書を作成のこと。
3 貸付けの理由欄には、条例等根拠規定を記入すること。
備品台帳
分類番号 品名
年 |
摘要 |
受入 |
払出 |
現在高 |
所属課名 |
備考 |
||||
月 |
日 |
数量 |
価格 |
売払 |
廃棄処分 |
亡失き損 |
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
備品使用簿
分類番号 品名
年 |
摘要 |
受入 |
払出 |
現在高 |
||||
数量 |
価格 |
返納 |
亡失き損 |
|||||
月 |
日 |
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
主要備品台帳
|
分類番号 |
|
品名 |
|
|
供用年月日 |
供用課 |
|
|
||||||
|
規格品質 |
|
製造会社 |
|
|||||||
取得年月日 |
|
製造年月日 |
|
|||||||
取得価格 |
|
製造(機関)番号 |
|
|||||||
納入者 |
住所 |
|
形状・年式 |
|
||||||
氏名 |
|
車両番号 |
|
|||||||
購入予算科目 |
款 |
|
項 |
|
目 |
|
備考 |
|
不用品売却調書
発議年月日 |
年 月 日 |
決議年月日 |
年 月 日 |
|||||||||||||||||||||||||
下記の物品を不用品として決定し、売却してよろしいか。 |
||||||||||||||||||||||||||||
町長 |
|
副町長 |
|
会計管理者 |
|
財政課長 |
|
財政係長 |
|
財政係 |
|
起案者 |
|
|||||||||||||||
不用の理由 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
契約の方法 |
指名業者(買受希望者) |
予定価格 |
随意契約の場合理由 |
備考 |
||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||
分類番号 |
品名 |
規格品質 |
数量 |
取得価格 |
取得年月日 |
契約金額 |
契約年月日 |
契約者氏名 |
物品出納簿記帳印 |
備考 |
||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
物品棄却調書
発議年月日 |
年 月 日 |
決議年月日 |
年 月 日 |
||||||||||||||||||||||
下記の物品を不要品として決定し、棄却してよろしいか。 |
|||||||||||||||||||||||||
町長 |
|
副町長 |
|
会計管理者 |
|
財政課長 |
|
財政係長 |
|
財政係 |
|
起案者 |
|
||||||||||||
不用の理由 |
|
||||||||||||||||||||||||
分類番号 |
品名 |
規格品質 |
数量 |
購入(取得) |
棄却理由 |
棄却方法 |
物品出納簿記帳印 |
備考 |
|||||||||||||||||
年 月 日 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
生産物売却調書
発議年月日 |
|
決裁年月日 |
|
出納年月日 |
|
|||||||||||||||||||||
下記生産物を売却してよろしいか。 |
下記生産物を払出しする。 |
|||||||||||||||||||||||||
町長 |
副町長 |
財政課長 |
財政係長 |
財政係 |
主務課長 |
起案者 |
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||
契約の方法 |
指名業者(買希望者) |
生産年月日 |
予定価格 |
随契の場合は理由 |
備考 |
|||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||
分類番号 |
品名 |
数量 |
単価 |
金額 |
契約年月日 |
契約者氏名 |
代金納入期限 |
引渡し年月日 |
備考 |
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
物品交換調書
発議年月日 |
|
決議年月日 |
|
合議 |
年 月 日 |
|
|||||||||||||
町長 |
副町長 |
課長 |
係長 |
物品取扱者 |
財政課長 |
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
物品交換調書受領年月日 |
||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||
区分 |
受入 |
払出 |
|||||||||||||||||
品名 |
|
|
|||||||||||||||||
規格品質 |
|
|
|||||||||||||||||
数量 |
|
|
|||||||||||||||||
分類番号 |
|
|
|||||||||||||||||
価格(評価額) |
|
|
|||||||||||||||||
交換差金 |
|
交換先住所氏名 |
|
||||||||||||||||
理由 |
|
|
|||||||||||||||||
備考 |
|
|
|||||||||||||||||
交換年月日 |
|
検収者職氏名 |
|
物品出納(受払)簿記帳印 |
|
(注) 1 2通作成し、1通は控えとすること。
2 理由欄には交換承認の事項等を記入すること。
物品譲与(譲渡)調書
発議年月日 |
|
決議年月日 |
|
合議 |
年 月 日 |
|
||||||||||||||||
町長 |
副町長 |
課長 |
係長 |
物品取扱者 |
財政課長 |
会計管理者 |
出納室長 |
出納員 |
物品譲与(渡)調書受領年月日 |
|||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||
分類番号 |
品名 |
規格 品質 |
数量 |
単価(評価額) |
金額 |
有償又は無償の別 |
譲渡価格 |
譲与(渡)者住所氏名 |
譲与(渡)年月日 |
物品出納(受払)簿記帳印 |
備考 |
|||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||
理由 |
|
(注) 1 2通作成し、1通は控えとすること。
2 理由欄には、譲与又は譲渡承認の事項等を記入すること。
占有物品受払簿
年 |
課長 |
係長 |
物品取扱者 |
会計管理者 |
出納員 |
分類番号 |
品名 |
規格品質 |
数量 |
占有期間 |
受入先住所氏名 |
物品出納(受払)簿記帳 |
受領者印 |
備考 |
||||
受 |
払 |
|||||||||||||||||
月 |
日 |
|||||||||||||||||
年月日 |
印 |
年月日 |
印 |
|||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自年月日 至年月日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自年月日 至年月日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自年月日 至年月日 |
|
|
|
|
|
|
|
(注) 物品を払い出したときは、受入者から受領者印欄へ印を徴すること。
(別に受領書をもってこれに代えることができる。)