水道環境課からのお知らせ
お知らせ一覧
- 役場本庁舎・分庁舎等での衣類等の回収について
- 生ごみ処理容器『コンポスト』の購入に補助金を交付します。
- 古紙回収ステーションを設置しました
- 野焼き(野外焼却)は禁止されています
- プラスチックの収集日が「月2回」に変更になりました。
- 水道の届出と水道料について
- ゴミの出し方・リサイクル等について
- 一般廃棄物処理業許可申請について
- し尿・浄化槽について
- 動物を飼う際に
- 太陽光発電について
衣類等の回収について
衣類等の回収ボックスで、衣類等の回収を行っています。
回収ボックス設置場所
役場本庁舎・分庁舎・万沢支所・アルカディア文化館西側駐車場
(寝具等は対象にはなりません。)

家庭から出たまだ使える不要な衣類等は回収後、主に中古衣類として海外で使用されます。
『燃えるごみとして出すのはもったいない!』と思う方は是非ご利用ください。
生ごみ処理容器『コンポスト』の購入に補助金の交付
平成24年6月より始まりました“資源とごみ”の分別収集に、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
南部町の可燃ごみの量は町民の皆様のご協力により、減量化が進んでおります。
町ではさらなる可燃ごみの減量化につながるよう、現在行っている生ごみ処理機購入費補助金の対象に、
生ごみ処理容器『コンポスト』を補助対象として追加しました。
詳しくは、生ごみ処理容器『コンポスト』の購入補助金についてをご覧ください。
古紙回収ステーションの設置
ごみと資源の分別にご協力をいただきありがとうございます。
町ではさらなる資源の回収を目指し、古紙回収ステーションを設置いたしましたので、ご利用ください。
野焼き(野外焼却)の禁止
適切な焼却設備を用いずに廃棄物(ごみ)を焼却する行為を「野焼き」と言い、
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で原則として禁止されています。
なお野焼きの罰則、また野焼き禁止の例外など、
詳しくは、野焼き(野外焼却)の禁止についてをご覧ください。
プラスチックの回収日について
プラスチックの収集日が「月2回」に変更になりました。
今まで固形燃料にしていた可燃ごみの中から、資源ごみを分別回収します。
水道の届出等について
ゴミの出し方・リサイクル等について
一般廃棄物処理業許可申請について
し尿・浄化槽について
動物を飼う際に
太陽光発電について
お問い合わせ先
南部町役場 水道環境課
〒409-2192 山梨県南巨摩郡南部町福士28505-2
TEL:0556-66-3407