子育て支援
「子育て支援(子どもたちへの支援)」一覧
南部町で行っている「子育て支援(子どもたちへの支援)」の一覧です。
画像をクリックするとリーフレット版をPDFファイルでご覧いただけます。
詳細につきましては、各担当課へお問い合わせください。
(注)下記の各課をクリックすると、支援事業等をご覧いただけます。
結婚
- 定住促進(結婚祝い金) 【企画課】
1組あたり3万円を支給
妊娠・出産
- 母子健康手帳交付【福祉保健課】
母子健康管理のため母子健康手帳の交付 - 妊娠届出時、妊娠8ヶ月時面談【福祉保健課】
妊娠・出産・育児に関する相談、情報提供 - 妊産婦健診費助成【福祉保健課】
妊婦一般・産婦健診費の助成 - 母親学級・パパママ学級【福祉保健課】
妊婦と産後1年までの親子が対象の教室です。交流の場にもなっています。 - 不妊治療費助成【福祉保健課】
不妊治療費の自己負担額の1/2(上限20万)を助成 - 妊婦のための支援給付金【福祉保健課】
給付金による経済的支援
・妊婦給付認定後5万円
・妊娠している子どもの人数の届出後5万円 - 出産祝金【企画課】
新生児1人あたり5万円を支給 - 新生児聴覚検査【福祉保健課】
聴覚検査費用を医療機関・検査方式に応じて一部を助成 - 未熟児養育医療費【子育て支援課】
入院養育を必要とする未熟児に対して、指定医療機関に入院している間の医療費の一部を給付 - 新生児訪問・乳児家庭訪問【福祉保健課】
生後4ヶ月までの乳児を保健師が訪問し相談指導 - 赤ちゃん訪問事業【福祉保健課】
愛育会がプレゼントを持って家庭を訪問 - 産後ケア【福祉保健課】
母体の心身の回復ケア及び乳児へのケア訪問型(90分)、日帰り型(120分・8時間未満)、宿泊型(1泊2日~最大6泊7日)
乳幼児
- 乳児健診費助成【福祉保健課】
医療機関で行う乳児健診費を助成 - 乳児健診【福祉保健課】
2・4~5・7・10・12ケ月の乳児を対象に異常の早期発見や子育ての相談 - 1歳6ヶ月児、2歳児、3歳児健診【福祉保健課】
成長、発達を確認し、異常の早期発見や - 乳幼児等予防接種事業【福祉保健課】
定期接種として指定された予防接種を全額助成 - 離乳食教室【福祉保健課】
4~8ヶ月の乳児とその親を対象に離乳食の進め方の指導を実施 - すこやかセミナー【福祉保健課】
- つくしんぼ教室【福祉保健課】
- つくしんぼ相談【福祉保健課】
- 乳幼児おむつ等購入費用助成【子育て支援課】
- 病児・病後児保育事業【子育て支援課】
- インフルエンザ等任意予防接種助成【福祉保健課】
- ピッピルーム【子育て支援課】
- 乳幼児お話会 のんたんのへや【図書館】
0~3歳児を対象に、お話会の開催 - 幼児お話会 わくわくお話会【図書館】
3~9歳児を対象に、お話会や読み聞かせ、人形劇等を開催 - ブックスタート【図書館】
本の読み聞かせ、絵本のプレゼント - リトミック教室【図書館】
0~3歳児を対象に、専門指導員によるリズム指導 - 各種イベント【図書館】
折紙教室、クリスマス会などの開催
保育園等
- 黄色帽子【子育て支援課】
新入保育園児に黄色帽子を支給 - 就園児童支援金【子育て支援課】
町内の保育所や幼稚園に通う保護者に - 保育料【子育て支援課】
- 時間外保育【子育て支援課】
平日、土曜日の保育時間延長 - 一時保育【子育て支援課】
- 副食費【子育て支援課】
- 保育所園庭開放【子育て支援課】
- 子育て短期支援事業(ショートステイ)【子育て支援課】
小学生
- 文房具・黄色帽子の贈呈【学校教育課】
入学時全員に支給 - 放課後児童保育【子育て支援課】
- 児童館事業【子育て支援課】
- 児童家庭相談【子育て支援課】
- 親子料理教室【生涯学習課】
小学生の親子を対象に、食べること作ることの楽しさを学ぶ - 各種お話会【図書館】
- 各種イベント【図書館】
折紙教室、クリスマス会などの開催
中学生
- 自転車通学用ヘルメット購入補助金【学校教育課】
- 中学校検定費助成【学校教育課】
小学生・中学生共通
- 入学祝金【学校教育課】
- 学校給食費無償化【学校教育課】
子育て世代の支援を目的に学校給食費無償化(小学校年額:56,100円、中学校年額:66,000円) - スクールバスの運行【学校教育課】
遠距離の児童・生徒の通学のためにスクールバスの運行(栄小学校、富沢小学校、南部中学校で運行) - 町営バス利用料の免除【学校教育課】
町内の小中学生は町営バス乗車無料 - 教育支援センター【学校教育課】
- ICT教育の推進【学校教育課】
GIGAスクール構想の推進にあたり、ICT指導員1名を教育支援センターに配置し、小中学校の設備整備、機器操作指導を行う。 - スクールガードリーダー【学校教育課】
小中学校の登下校の見守りを行うスクールガードリーダー1名を配置 - 防犯パトロール【交通防災課】
役場防犯青色パトロール隊による防犯パトロール実施 - アルカディアプール【スポーツセンター】
夏休み期間中、小中学生にプール無料開放 - 修学旅行の補助【学校教育課】
小学校…バス代相当を補助 中学校…予算内で補助 - 特別支援教育支援員の配置【学校教育課】
特別な教育支援を要する児童・生徒に対する学習活動上の支援を行うため、各小中学校に特別支援教育支援員を配置する。 - 悩みごと相談【福祉保健課】
高校生
- 奨学金貸付制度【学校教育課】
共通(0歳~18歳)
- 児童手当【子育て支援課】
- 児童扶養手当【子育て支援課】
- 子育て支援医療費助成【子育て支援課】
- ひとり親家庭医療費助成【子育て支援課】
ひとり親家庭の親と子に対する医療費の一部助成、県内窓口無料化(例外あり) - やまなし子育て応援カード【子育て支援課】
- 子育て相談【福祉保健課】
発育・発達・育児など子育て相談地区担当保健師がサポートします
障がい
- 小児リハビリ事業【福祉保健課】
理学療法士によるリハビリの開催します - 障がい児通学等交通費助成【福祉保健課】
各種支援学校へ通学・通園する場合の交通費1/2を助成します - 心身障がい児福祉手当【福祉保健課】
手当を支給いたします
お問い合わせ先
南部町役場 子育て支援課
南部分庁舎
〒409-2398 山梨県南巨摩郡南部町内船4473番地1
TEL:0556-64-4830
FAX:0556-64-3116
南部町役場 福祉保健課
〒409-2398 山梨県南巨摩郡南部町内船4473番地1
TEL:0556-64-4836
南部町役場 交通防災課
〒409-2192 山梨県南巨摩郡南部町福士28505番地2
TEL:0556-66-3417
南部町役場 企画課・住民課窓口
〒409-2192 山梨県南巨摩郡南部町福士28505番地2
TEL:0556-66-3405
南部町役場 生涯学習課
〒409-2192 山梨県南巨摩郡南部町福士28505番地2
TEL:0556-64-4841
南部町役場 学校教育課
〒409-2192 山梨県南巨摩郡南部町福士28505番地2
TEL:0556-64-4842