MENU

閉じる

閉じる


トップ > 各課 > 企画課 > 南部町公認イメージキャラクター

南部町公認イメージキャラクター

「南部町公認イメージキャラクター」とは

南部町では、町の魅力を広くPRするために活躍している「南部町にちなんで作成された魅力あるキャラクター」について、「南部町イメージキャラクター認定制度実施要綱(令和6年8月1日施行)」に基づき認定を行っています。

町の風物詩である様々なイベントで活躍している町民お馴染みのキャラクターをはじめ、公共施設等で設置しているマスコットキャラクターなど、町の公認イメージキャラクターとしての活用を通じて、さらなる地域の活性化に繋げていきます。

 

南部町認定キャラクター一覧

南部町では、町内各所でそれぞれ、南部町をモチーフにした個性豊かなキャラクターが活躍しています!

是非、町内を探してみてください!(以下、認定番号順に紹介します)

※ このページ内のキャラクター画像についての無断転載及び二次使用を固く禁じます。

 

・たいまつくん&ひのこちゃん 【モチーフ: 南部の火祭り】

 

「南部の火祭り」の名物、大たいまつや百八体、投げたいまつの「炎」をイメージした男の子と女の子!

平成元年に「南部の火祭り」のキャラクターとして誕生しました。

その後、平成2年に南部町商工会の「まちづくり表彰」を受賞し、南部町商工会のキャラクターとして広く活用されています。

お祭り当日に配布されるうちわや、のぼり旗等で出会うことができます。

■「南部の火祭り」については、こちら!(南部町公式ページ内)このリンクは別ウィンドウで開きます

■南部町商工会については、こちら!(外部サイトへ) このリンクは別ウィンドウで開きます

・あじさいつむり 【モチーフ: あじさい】

 

殻にあじさいをあしらった、鉢巻を巻いた可愛いかたつむり!

平成13年に、21世紀幕開記念として開催された「第1回南部あじさいまつり」のキャラクターを一般募集し、応募の中から当時小学生の田村千夏さんのデザインが見事選ばれ、旧南部町全戸にキャラクターが印刷された記念手ぬぐいが配布されました。

例年、「あじさいまつり」のポスター・チラシの挿絵として、お祭りをPRしています。

 ■「あじさいまつり(南部のお祭り総合ページ)」については、こちら!(南部町公式ページ内)このリンクは別ウィンドウで開きます

・ちゃきもりくん 【モチーフ: 南部茶・南部のヒノキ】

 

南部町名産のお茶の葉(ちゃ)と、主要産業である森林(き・もり)をイメージしたキャラクター!

平成21年に、町内の情報発信のためのホームページ「ティーフォなんぶ」の利用促進のためのキャラクターとして誕生しました。

現在「ティーフォなんぶ」の運用は終了していますが、庁舎内の「笑顔のおもてなし」看板に採用されており、訪れる人を毎日笑顔でお出迎えしてくれます。

■「南部茶」を扱う南部茶業センターについては、こちら!(外部サイトへ)このリンクは別ウィンドウで開きます

 ■「南部のヒノキ」を扱う南部町森林組合については、こちら!(外部サイトへ)このリンクは別ウィンドウで開きます

・シラトリさん 【モチーフ: 白鳥山(恋人の聖地)】

 

羽根がハートになっているピンクの白鳥の女の子!

「恋人の聖地」として認定されている「白鳥山(しらとりやま)」がモチーフとなっています。

南部町婚活イメージキャラクターとして平成25年に誕生しました。

町の公式ホームページでも紹介されているほか、南部町主催の婚活イベントのチラシ等にも採用されています。

■南部町の婚活支援ページは、こちら!(南部町公式ページ内)このリンクは別ウィンドウで開きます

■「恋人の聖地」については、こちら!(外部ページへ)このリンクは別ウィンドウで開きます

・にゃんぶくん 【モチーフ: 南部三郎光行公・南部のタケノコ】

 

南部三郎光行公の「龍頭の鍬形兜」をかぶり、タケノコの鎧を着た子猫の男の子!

道の駅なんぶに併設されている「南部氏歴史資料室」のイメージキャラクターとして、平成29年に誕生しました。

令和元年からは、町のフリーWi-fiのロゴマークに採用。その他、町広報誌や各種ポスター・チラシ等の挿絵として幅広く活用されています。

令和3年には「越前織ネックストラップデザインコンテスト」にて、にゃんぶくんのデザインが大賞を受賞しました。

■にゃんぶくんに出会える「南部氏歴史資料室」がある「道の駅なんぶ」施設案内については、こちら!(外部サイトへ)このリンクは別ウィンドウで開きます

■史跡「南部氏の郷」特設ページは、こちら!(南部町公式ページ内)このリンクは別ウィンドウで開きます

■南部氏紹介動画は、こちら!(外部サイト(町公式YouTubeチャンネル)へ)このリンクは別ウィンドウで開きます

■にゃんぶくんの出演している町のPR動画「アルカディア体操」は、こちら!(外部サイト(町公式YouTubeチャンネル)へ)このリンクは別ウィンドウで開きます

・茶練次くん 【モチーフ: チャレンジデー・南部茶】

読み方は、苗字:茶(ちゃ)名前:練次(れんじ)くん。「昭和」をテーマにしたハツラツとした体当たりキャラです!

南部町内で実施される体育イベント「チャレンジデー」のイメージキャラクターとして、令和4年に誕生。なんと2次元イラストのキャラクターと合わせ、役場職員扮するリーダー+1~5号のリアルキャラクターが存在しています。

令和5年からは、UTY『スゴろく』等のテレビ出演で、YouTube動画が1万再生以上(令和6年4月1日時点)と人気を博すなど、「あいさつ日本一の町」をスローガンに多方面で活躍しています。

■「チャレンジデー2024」については、こちら!(南部町公式ページ内)このリンクは別ウィンドウで開きます

■茶練次くん出演のUTY『スゴろく』「ちょい旅 南部町編」は、こちら!(外部サイト(YouTube)へ)このリンクは別ウィンドウで開きます

■茶練次くん出演のBSよしもと『歌自慢まち自慢』は、こちら!(外部サイト(YouTube)へ)このリンクは別ウィンドウで開きます

・タケノコマン 【モチーフ: 南部のタケノコ】

南部のタケノコをモチーフにした、正義の変身ヒーロー!

令和6年に誕生した、南部町立図書館の名誉館長である宮西達也先生描きおろしの、アルカディア文化館のイメージキャラクターです。

『おとうさんはウルトラマン』『おまえうまそうだな』等、世界的に愛されている素敵な絵本を手掛ける宮西先生!

南部町のオリジナルキャラクター「タケノコマン」がこれからどんなストーリーで活躍していくのか、楽しみです!

※ 「タケノコマン」関連デザインについて、商標登録出願準備中です。

■正義のヒーロー「タケノコマン」特設ページは、こちら!(南部町公式ページ内)このリンクは別ウィンドウで開きます

■宮西達也先生が名誉館長を務める「南部町立図書館(アルカディア文化館内)」については、こちら!(南部町公式ページ内)このリンクは別ウィンドウで開きます

■宮西達也先生出演のUTY『スゴろく』「ちょい旅 南部町編」は、こちら!(外部サイト(YouTube)へ)このリンクは別ウィンドウで開きます

お問い合わせ先

南部町役場 企画課
〒409-2192 山梨県南巨摩郡南部町福士28505番地2
TEL:0556-66-3402
FAX:0556-66-2190