南部町公式キャラクター「タケノコマン」特設ページ
※ このページ内の画像は著作権で保護されています。画像の無断使用・二次利用等を固く禁じます。
※ 「タケノコマン」及び「タケノコマン」関連キャラクターについては、商標登録申請手続中です。
「令和7年度 南部町公式キャラクター人気投票」開始!(令和7年4月15日~)
「町公式キャラクター」になった矢先に、まさかのセンター争奪戦が勃発!?
一緒に活躍する「竹やぶの親分」と「ヒルダ―」も、「タケノコマン」に負けず劣らずの人気者だぞ!
「タケノコマン」は、「町公式キャラクター」のセンターを死守できるのか!?
がんばれ!「タケノコマン」!まけるな!「タケノコマン」!
上記リンクから是非、みさなんの投票をお待ちしています!
正義のヒーロー「タケノコマン」誕生!
宇宙にはたくさんの星があります
その中にある青い美しい星、それが地球です
そして、地球の中にはたくさんの国があります
その中の小さな国が日本
このお話は、その日本の中の山梨県…その中の小さな小さな町、南部町が舞台です
星が輝く竹やぶの中。
世界中の子供たちの夢と希望のために生まれた、タケノコの妖精「タケノコマン」。
天に向かってすくすく育つタケノコのパワーで、子供たちの「元気な体」と「優しさと思いやりを持った心」と「感動をいっぱい持てる豊かな感性」を育むため、みんなの声援を受けて日夜戦い続けるヒーローになったのです!
「タケノコマン」紹介
南部町の竹やぶで生まれた、たけのこの妖怪…いやいや、妖精です。
自分のことを「ワタクシ」と呼び、語尾は「~やんす」と話すひょうきんな性格。
「竹やぶの親分」に認められ、正義のマントをもらってヒーローになりました。
その力は機関車よりも強く、足は電車よりも速く、空を飛べば高いビルもひとっとび!(南部町にビルはないんですけれど)
南部町の、いや日本の、いやいや世界の子供たちのため、夢と希望を吸いとってしまう「ヒルダー」と戦います!
みんなの笑顔のため、負けるな!「タケノコマン」!戦え!「タケノコマン」!
「竹やぶの親分」紹介
「タケノコマン」が生まれた竹やぶの、竹たちの親分。
「竹の中の竹」で、世界中すべての竹の中で一番えら~いのです。\\イヨーッ!//
はじめは「タケノコマン」のひょうきんさに笑っていた竹やぶの竹たちも、熱い信念を聞いてみんな「タケノコマン」を応援するようになりました。
「タケノコマン」が身に着けているヒーローの証のマントは、親分からの大切な贈り物です。
「…言い忘れたがそのマント、とっても高いんじゃ!大切につかってくれよー!」とは親分の弁。流石、太っ腹!
「ヒルダ―」紹介
大人や子供の夢と希望を、血と一緒に吸い取ってしまうヒルの妖精「ヒルダー」。
じめじめしたところに潜んで、みんなの血を吸う機会を狙っています。
「タケノコマン」と戦って負けてもあまり反省してくれません。次はあなたのそばに現れるかも…ヒルヒル~!
そんな、いじわるばかりする困ったやつですが、実は誰かを助ける優しい心も持っている…のかも?
「ヒ~ッヒッヒッヒ!おいら朝でもぉ~…夜でもぉ~…ヒルダ―!」なるほど…朝でも夜でも「昼だー」…って、ダジャレじゃないか!
「タケノコマン」たちの生みの親「宮西達也」先生!
『おまえうまそうだな』『おとうさんはウルトラマン』等の著者!世界中で愛される絵本作家「宮西達也」先生!
町では、南部町立図書館の名誉館長を令和4年2月4日に委嘱させていただきました。
絵本の読み聞かせや自由な発想で絵を描くことを通じ、南部町の子どもたちの健やかな成長を見守ってくれています。
南部町でしか見ることができない、宮西ワールド全開の特別展『なんだァーランド展』は、毎年大盛況!
図書館入口に設置された、宮西ワールドを表現したジオラマも、世界でここ南部町立美術館でしか見ることができない作品です!
先生直筆の、図書館視聴覚室の壁一面のライブペイントは、なんと現在も随時、拡大中!
運が良ければ、壁に絵を描いている宮西先生にバッタリ会えるかも?
そんな宮西達也名誉館長が、南部町立図書館のキャラクターとして描いてくれたのが「タケノコマン」!
先生の気さくでひょうきんな人柄と、子供たちの健やかな成長を願う気持ちが溢れる、優しくて楽しいキャラクターです。
健やかな子育てを推進している南部町にぴったりな「タケノコマン」!令和6年8月30日には「南部町認定イメージキャラクター」に認定!
そして、同年9月20日に、こどもの健やかな成長を願う「子どもの成長啓発デー(一般社団法人日本記念日協会登録日)」に合わせ、「南部町公式キャラクター」として指定されました!
南部町では今後、公式キャラクター「タケノコマン」を活用して、幅広く町をPRしていきます!
みなさんも是非、応援してくださいね!
宮西先生のFaceBook(公認)は、こちらへ!(外部サイトへ)
宮西達也先生出演のテレビ山梨UTY『スゴろく!』放送内「ちょい旅南部町編」は、こちらからご覧いただけます!(外部サイト(YouTube)へ)
\\お陰様で1万回再生突破!//
「タケノコマン」グッズがふるさと納税返礼品になりました!(令和6年10月)
南部町公式キャラクター「タケノコマン」のグッズ各種が、町のふるさと納税返礼品になりました!
元気いっぱいな「タケノコマン」と一緒にお出掛けしましょう!
グッズの種類等、詳しくはカタログ(6225KB)
をご覧ください。
南部町立図書館限定「タケノコマン」グッズも続々登場!
「タケノコマン」の生みの親、宮西達也先生が名誉館長を務める南部町立図書館(アルカディア文化館内)では、「タケノコマン」の限定グッズを販売しています。
ピンバッジやタオル・ポストカードにシールステッカーなど、どれもここでしか手に入らないものばかり。
図書館に立ち寄りの際には是非、覗いてみてくださいね!
「タケノコマン」の絵本が入った「第3次南部町総合計画」が策定されました!(令和7年4月)
絵本部分のみご覧になりたい方はコチラ→ 「基本構想(タケノコマン絵本入り)」抜粋
「総合計画」とは、これからの町の指針となる大切な計画書です。
子どもたちが大きくなる、10年先の町の目指すべき姿のための基本理念や将来像をかかげ、その実現に向けた取り組みを示すものです。
堅苦しいだけの計画書ではなく、親しみをもって皆さんに見てもらいたい、という願いを込め、この度「絵本」入りの総合計画を作りました。
親子で読んでいただき、「絵本」を通じて協働の町づくりに興味を持っていただければ幸いです。
※ 本計画書及び絵本の二次配布を固く禁じます。
関連リンク
お問い合わせ先
南部町役場 企画課
〒409-2192 山梨県南巨摩郡南部町福士28505番地2
TEL:0556-66-3402
FAX:0556-66-2190