橋梁長寿命化修繕計画等について
橋梁長寿命化修繕計画とは
橋梁長寿命化修繕計画とは、今後老朽化する道路橋の増大に対応し、従来の「損傷が大きくなってから補修する管理」から、「損傷が小さなうちに計画的に補修を行い、健全な状態を維持することで橋の長寿命化を図る管理」へ移行し、みなさんが生活する上で大切な道路の安全を守るとともに、修繕費用の縮減を図ることを主な目的としています。
南部町では、令和5年3月に「橋梁長寿命化修繕計画」更新版を策定いたしました。
- 【令和7年3月】南部町橋梁長寿命化修繕計画更新版
(7613KB)
- 【令和6年3月】南部町橋梁長寿命化修繕計画更新版
(7717KB)
- 【令和5年3月】南部町橋梁長寿命化修繕計画更新版
(12182KB)
- 【平成30年度】南部町橋梁長寿命化修繕計画
(552KB)
- 道路橋個別施設計画
(705KB)
道路橋橋梁点検結果について
平成26年7月1日から道路における橋長2メートル以上の橋、高架の道路等(以下「道路橋」という)の定期点検を5年に1回の頻度で実施することが義務づけられました。
南部町では、町で管理する道路橋を5ブロックに分けて5年に1回、道路橋の定期点検を行っています。
点検結果につきましては、役場建設課窓口にて閲覧可能となっています。
お問い合わせ先
南部町役場 建設課
〒409-2192 山梨県南巨摩郡南部町福士28505番地2
TEL:0556-66-3408
FAX:0556-66-2190