ビン・古紙の出し方
ゴミ収集日程カレンダーについて
- ゴミの収集日程についてのページをご覧ください。
ビンで収集されるものについて
以下の表で、ビンとして、収集されるものを示しています。
収集袋につきましては、指定された収集袋があります。
詳しくは、『ゴミ袋の使用について』をご覧ください。
ビン | |
---|---|
無色ビン収集袋 透明・緑色字袋 |
![]() 洗浄、カレット化しガラスビン原料にします。 |
茶色ビン収集袋 透明・茶色字袋 |
![]() 洗浄、カレット化しガラスビン原料にします。 |
その他ビン収集袋 透明・黒色字袋 |
![]() カレット化し建築資材にします。 |
出す際の注意点 |
|
古紙の収集日
- 町が指定した収集日等に出す場合
- 資源ゴミ収集指定日(「水道環境課からのお知らせ」のページへ)
- 資源回収(南部町内の学校)指定日に関しては、各学校へお問い合わせください。
- 古紙回収ステーションへ出す場合
- 古紙回収ステーションにつきましては、「水道環境課からのお知らせ」のページをご覧ください。
- 資源回収業者に新聞紙、雑誌、ダンボール等を出していただいても結構です。
古紙で収集されるものについて

古紙の収集方法は、基本的にヒモで縛って収集することが多いです。
古紙の量が多いときはダンボールに入れるなどして、古紙の量を調整しましょう。
出す際の注意点
古紙を資源ゴミとして出すことで、ゴミの減量化に努めましょう。
お問い合わせ先
南部町環境センター
〒409-2103 山梨県南巨摩郡南部町万沢5979番地3
TEL:0556-67-3619
FAX:0556-67-3680