不燃ゴミの出し方
ゴミ収集日程カレンダーについて
- ゴミの収集日程についてのページをご覧ください。
不燃ゴミ・空き缶で収集されるもの
不燃ゴミは、陶磁器、缶、金属類、小型家電などで指定ゴミ袋に入れて出せるゴミです。
指定ゴミ袋で出されたゴミは、資源化できる物、資源化出来ない物に分別され処理されます。
空き缶

空き缶類のゴミは、以下のものが該当します。
- 缶類
- 缶詰
- スプレー缶(指定袋に入れる前に、穴を開けて、内部のガスを抜くこと)
※スプレー缶の出し方について不明な点は環境センターへ問い合わせてください。
空き缶を入れるゴミ指定袋について
- 「新しいゴミ指定袋」については、『ゴミ袋の使用について』をご覧ください。
- 「旧タイプのゴミ袋」:透明・青色字袋
不燃ゴミ

不燃ゴミに該当するものは、以下のものが代表的なものとなっております。
- 皿、茶わんなどの陶器類
- 植木鉢
- メガネ
- アルミ箔、鏡、カミソリ、包丁
- フライパン、鍋、ヤカン、ポット、炊飯器
- 時計、腕時計、温度計
- カメラ
- 焼きアミ
- 電球、蛍光管(注2)、照明器具
- ハンガー
- かさ
- ラジカセ、ドライヤー
(注1)テープは、可燃ゴミです。不燃ゴミとして処理しないよう、ご注意ください
(注2)直管蛍光灯は長さ制限があります(120cm以下)。それ以上のものは引き取り出来ません
不燃ゴミの指定袋について
- 「新しいゴミ指定袋」については、『ゴミ袋の使用について』をご覧ください。
- 「旧タイプのゴミ袋」:透明・赤色字袋
布類(H30.4.1からは可燃物へ変更)

該当物は、以下のとおりです。
- 古着、座布団、下着、ストッキング、
- まくら、玄関マット、梱包用テープ・クッション
- ぬいぐるみ
布類の指定袋について
- 「新しいゴミ指定袋」につきましては、『ゴミ袋の使用について』をご覧ください。
- 「旧タイプのゴミ袋」:透明・紫色字袋
出す際の注意点
(注)空き缶・不燃ゴミの分別徹底をお願いいたします。
- 空き缶の注意点
(注1)缶は中身を出してください
(注2)スプレー缶は穴を開けて内部のガスを抜くか、ガスを全て使い切ってください - 不燃ごみの注意点
(注1)刃物など危険な物は危なくないように紙などに包んでから刃の部分だけ指定ゴミ袋に入れてください
(注2)傘は袋から飛び出しても構いませんが、必ず指定ゴミ袋に入れて口を縛ってください
(注3)電池は透明、または半透明の別の袋に入れて出してください
(注4)蛍光灯(直管蛍光灯は長さ120cm以下)は、壊れないようにして購入時に入っていた箱に入れるかまたは紐で縛って出してください
お問い合わせ先
南部町環境センター
〒409-2103 山梨県南巨摩郡南部町万沢5979番地3
TEL:0556-67-3619
FAX:0556-67-3680