町内全域の登山について
< -->登山の前に
- 事前に山の最新情報をインターネット等で調査してください。
- 家族などにスケジュールを知らせ、登山届(登山計画書)を提出してください。
- 地図でルート(エスケープルート・地名・水場など)を確認してください。
- ルートの距離・標高差等を確認し、登山時間を想定してください。
- 想定に応じて、持ち物やタイムスケジュールを決めてください。
- 自分で登山計画ができない場合や、少しでも不安がある場合には山に行かないでください。
- 天候が悪い場合や天候が下り坂の場合は山に行かないでください。
※初心者の方は経験豊富で信頼できるガイドと一緒に登山してください。
東海自然歩道について
鯨野~林道鯨野上徳間線間について
東海自然歩道の一部区間(鯨野~林道鯨野上徳間線の間)が橋崩落の為、通行できなくなっています。
詳しくは、迂回案内をご参照ください。(119KB)
(注)通行できなくなっている付近に掲示してある案内です。
林道剣抜大洞線通行止めのお知らせ
林道剣抜大洞線は、崩落及び落石の危険があるため、現在通り抜けできません。
南部町内の登山道の状況について
- 十枚山
登山可能です。 - 篠井山
登山可能です。
※奥山登山口より登山してください。 - 長者ヶ岳
登山可能です。
(注)南部側の登山道が荒れている箇所があるため注意が必要です。 - 思親山
登山可能です。 - 貫ヶ岳
登山可能です。
(注)矢口登山口は、登山道が悪路なため、登山できません。
中沢登山口より登山してください。 - 高ドッキョウ
樽峠登山口からは登山可能です。
(注)徳間峠登山口から山頂までの区間は、崩壊箇所があるため通行不可です。 - 白鳥山
登山可能です。 - 青笹山
登山可能ですが、細島峠経由のルートから登山をお願いします。
(注)田代峠から山頂までの区間は、崩壊箇所があるため通行不可です。
冬季は積雪がある場合がございます。
また、天候不良や落石等で急遽、登山口までルートが通行止めとなる場合もございますので、
お出かけの際は、事前に南部町産業振興課までお問合せください。
お問い合わせ先
< -->
南部町役場 産業振興課
〒409-2192 山梨県南巨摩郡南部町福士28505番地2
TEL:64-8075〔ダイヤルイン〕
FAX:64-8074