MENU

閉じる

閉じる


トップ > 各課 > 福祉保健課 > お知らせ > 令和6年度南部町非課税世帯物価高騰対応重点支援給付金について

令和6年度南部町非課税世帯物価高騰対応重点支援給付金について

国の「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」に基づき、令和6年度南部町非課税世帯物価高騰対応重点支援給付金事業を実施いたします。
令和6年度住民税非課税世帯を対象に1世帯あたり3万円、18歳以下(平成18年4月2日以降生まれ)の児童がいる世帯には、児童1人あたり2万円を加算して給付いたします。

1.対象となる世帯(以下の支給要件のすべてに該当する世帯)

2.申請方法

①「支給のお知らせ」が届く世帯

今回「支給のお知らせ」が届いた世帯につきましては、手続きは不要です。「支給のお知らせ」に記載の金融機関振込口座へ振込みをさせていただきます。

なお、下記の場合は手続きが必要になります。

  1. お知らせに記載の金融機関口座を別の口座に変更する場合→支給口座変更の届け出書
  2. 今回の給付金の受給を辞退する場合→給付金辞退の届出書

上記1.2.の提出期限 令和7年4月14日まで

②「確認書」が届く世帯

確認書表面の口座欄が空欄の方

 代理人の口座に振込を希望する方

同封の返信用封筒により、令和7年7月4日までに提出してください。
(南部町役場福祉保健課窓口でも受け付けております【受付時間:土日祝日を除く8:30~17:15】)

③「申請書」の提出が必要な世帯

※今回申請書をお送りさせていただいた方は、令和6年1月1日以降転入、未申告、世帯構成が変わった等の理由で給付金の対象となるか町で判断がつかない世帯になります。上記対象要件に当てはまる場合は申請をお願いいたします。

 提出先・受付期間

 ※申請書が必要な場合は、福祉保健課までご連絡ください。

3.注意事項

※町で全ての対象者を把握することができないため、自らが該当すると思われる場合は福祉保健課までお問い合わせください
※この給付金は、課税及び差押対象となりません
※こども加算給付につきましては、子育て支援課(TEL0556‐64‐4830)にておこないます

4.お問い合わせ

南部町役場福祉保健課福祉係 
電話0556‐64‐4836【受付時間:土日祝日を除く8:30~17:15】

お問い合わせ先

南部町役場 福祉保健課
〒409-2398 山梨県南巨摩郡南部町内船4473番地1
TEL:0556-64-4836
FAX:0556-64-3116