南部の火祭り

8月15日に行われる夏の一大風物詩「南部の火祭り」は盆の送り火と川供養の奇祭であると同時に稲を病害虫から守るための虫送りの意味も込められていると云います。オープニングを飾る「投げ松明(なげたいまつ)」、「大松明(おおたいまつ)」の炎が仏様の道明かりとなり「灯篭流し(とうろうながし)」が厳かに行われます。一斉に点火される「百八たい(ひゃくはったい)」が富士川の両岸で燃え上がると、祭りはクライマックスを迎えます。
平成30年度「南部の火祭り」は、8月15日(水曜日)に開催いたします。
多くの皆様のご来場お待ちしております。
開催日時
平成30年8月15日(水曜日)午後3時から ※小雨決行(荒天時順延)
会場
富士川河川敷南部橋上下流
当日のプログラム
投げ松明(なげたいまつ)疑似体験 | 午後3時00分~午後6時00分 |
ステージショー | 午後3時00分~午後6時00分 |
開会宣言 | 午後6時30分 |
南部の火祭り太鼓 | 午後6時40分 |
投げ松明(なげたいまつ)開始 | 午後6時40分 |
※【流し灯篭販売】 ◆当日販売のみ 1基1,000円 希望者は、中央会場内の『灯篭流し受付』に、 |
午後7時30分 |
大松明(おおたいまつ)点火 | 午後7時45分 |
百八たい(ひゃくはったい)点火 | 午後8時00分 |
南部火祭り太鼓 | 午後8時00分 |
花火大会 | 午後8時10分~午後8時50分 |
盆踊り | 午後8時20分 |
当日のプログラムについては、「当日のプログラム(1581KB)」からもご覧いただけます。
「JR身延線」のご利用及び臨時列車
当日はJR身延線内船駅発着の臨時列車が運行します。
詳しくは、火祭り当日の臨時列車時刻表(536KB)をご覧ください。
臨時駐車場及び無料シャトルバス
当日は会場周辺に臨時駐車場をご用意しております。
詳しい場所については、下記の「駐車場及び交通規制案内図」をご覧ください。
※駐車場以外の脇道や路地への駐車は付近住民の迷惑、並びに緊急車両進入時の妨げとなるため、絶対に駐車しないでください。
なお、駐車禁止区間での駐車車両はレッカー移動いたします。
※内船公園及び城山公園は駐車できません。
駐車料金
普通乗用車1台500円
無料シャトルバス運行
当日の午後4時00分から午後9時30分まで
下記「駐車場及び交通規制案内図」の『睦合小学校』から『諏訪神社』までは、無料シャトルバスを運行しますのでご利用ください。
当日の交通規制
当日は下記の時間帯に会場周辺で車両通行止めなどの交通規制が行われます。
会場周辺の道路は大変交通混雑が予想されますのでご注意いただき、交通整理を行っている警察官及び交通整理員の指示に従ってください。
また、進路に設置してある案内板に注意して下さい。
規制時間
8月15日(水曜日)午後5時00分~午後10時00分
※一部の区間では、交通規制時間が異なります。
規制区間
規制区間については下記の「駐車場及び交通規制案内図」をご覧ください。
※南部橋は花火打ち上げの為、午後7時45分~午後9時00分まで通行止めになります。中央会場から内船駅までは南部橋を渡らないと行き来できませんのでご注意ください。
駐車場及び交通規制案内図
下記画像をクリックするとPDFファイルとしてご覧いただけます。
その他禁止事項
- 安全確保のため会場内及び周辺での小型無人機(ドローン等)の使用は禁止します。
お問い合わせ先
南部町役場南部分庁舎 産業振興課内
南部町火祭り実行委員会
〒409-2398 山梨県南巨摩郡南部町内船4473-1
TEL:0556-64-3111
(FAX:0556-64-3116)