近藤浩一路記念南部町立美術館
美術館のご紹介
近藤浩一路記念南部町立美術館は、南部町出身で現代水墨の創始者ともいえる、近藤浩一路画伯の作品が常設展示さています。
作品は季節ごとに展示替されます。
その他、新美術協会理事長小宮山俊画伯(1918年から2007年)、一創会々員の望月和吉画伯の作品が所蔵されています。
近藤浩一路画伯
近藤喜則史料展示室
美術館内には、近藤浩一路の祖父にあたる近藤喜則(よしのり=通称きそく)の史料展示室があります。
感染症防止対策にご協力ください
次のお客様についてはご来館をご遠慮いただきます
- 発熱、風邪症状、味覚障害など体調に不安のある方
※展示室内で激しく咳きこまれるなど、風邪のような症状のある方には、ご退館をお願いする場合がございます。 - マスク非着用の方
- 新型コロナウイルス感染症患者の濃厚接触者として現在経過観察中の方
- 緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置の対象地域にお住いの方
館内でのお願い
- 入館時の非接触での検温にご協力をお願いします。
- 来館者把握のためチェックシートへのご記入及び署名をお願いします。
- 館内では、こまめな手洗いや手指消毒の徹底をお願いします。
- 作品を鑑賞される際は、他のお客様と1m以上の距離を開けてご鑑賞ください。
- 壁や展示ケースには触れないようお願いします。
- 展示室内の混雑を避けるため、入場制限を行う場合がございます。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
企画展のお知らせ
尾山幹雄 絵画展 ~歩み続ける日々に~
尾山幹雄氏の絵画展を開催いたします。
尾山先生は64歳の時に、叔父である渡辺修孝先生の誘いで絵を描き始めました。
その後、「南部窯 早蕨」の前田幸子先生に師事し16年、今回は初の個展の開催となります。
独自の個性豊かな表現で様々な作品を描き、白濤会美術展においては奨励賞を受賞されました。四季折々の美しい風景画や優しさ溢れる人物画、また、今回初披露となる作品もございますので、是非ご覧ください。
- 開期:令和4年6月18日(土曜日)~令和4年7月18日(月曜日) 9:30~17:00(入場は16:30まで)
- 入場料:無料
- 期間中の休館日:毎週月曜日及び祝日の翌日
利用案内
利用時間
午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日
毎週月曜日、祝日の翌日、月末(土曜日と日曜日を除く)、年末年始、特別調整期間
(臨時休館となる場合もございます。詳しくはアルカディア文化館までご連絡ください。)
美術観覧料
個人の美術観覧料
- 大人(常設展示)1人300円
- 小中学生(常設展示)1人200円
団体(20人以上)の美術観覧料
- 大人(常設展示)1人240円
- 小中学生(常設展示)1人160円
(注)大人料金は中学生以上です。
特別観覧料
- 模写・構造等:1日1点820円
- 撮影(モノクローム):1点1回200円、出版等収入を伴う場合は1点1回4,110円
- 撮影(カラー):1点1回500円、出版等収入を伴う場合は1点1回7,190円
(注1)びょうぶは1隻を1点
(注2)1そろいをなす巻子は1巻を1点
(注3)対幅は1幅を1点
(注4)その他の美術品は各個を1点
美術館展示室使用料
- 午前10時~午後5時まで3,070円
- 午前10時~正午まで1,020円
- 午後1時~午後5時まで2,050円
(注)この使用料は、特定の部屋での使用料です。
近藤浩一路作品集「改訂版」について
平成9年に発行しました「近藤浩一路作品集」が改訂版として編集されました。
所蔵作品や他館の作品など21点が新たに加えられています。来場の折、ぜひご覧ください。
お問い合わせ先
近藤浩一路記念南部町立美術館
(アルカディア南部総合公園文化館2階)
〒409-2213 山梨県南巨摩郡南部町大和360
TEL:0556-62-9292
FAX: 0556-62-9293