イベント情報
- たけのこまつり(2018年3月13日)
- 名産のタケノコが旬を迎える4月中旬に「たけのこまつり」が開かれます。たけのこご飯や採れたてのタケノコの直売がうれしい。各種模擬店が立ち並び、毎年さまざまなショーや郷土芸能が催され大いに賑わいをみせます..
- 「早蕨展」開催のお知らせ(2018年3月1日)
- 南部町立美術館では、早蕨展を開催いたします。
油彩などの絵画作品と陶芸作品を展示します。
ぜひご来場下さい。お待ちしております。
会期:平成30年3月4日(日曜日)~3月25日(日曜日)
休館日:月曜休館とな..
- 第15回南部町駅伝・マラソン大会(2018年1月26日)
- 毎年恒例となりました『南部町駅伝・マラソン大会』が、平成30年1月28日(日曜日)に開催されました!
駅伝選手・マラソン選手共に南部町内を元気いっぱい駆け抜けました。
多くの皆様のご協力、ご声援ありがとう..
- 「内船歌舞伎公演」開催のお知らせ(2017年11月20日)
- 内船歌舞伎は江戸時代宝暦(1751~1763年)のころ、江戸の旅芸人が身延山参詣の帰路に内船寄畑に立ち寄り、40日ほど滞在して歌舞伎を伝授したのが始まりと言われています。
この度、南部町内船歌舞伎保存会..
- 近藤正寛写真展開催のお知らせ(2017年10月13日)
- 近藤正寛写真展
「川の貌(かお)~モノクロームの富士川」&「旅の記憶」
南部町立美術館では、近藤正寛カメラマンの写真展を開催いたします。
近藤正寛カメラマンが長年撮り続けた「川の貌(かお)シリーズ」、ぜひ..
- アルカディアフェスタ2017(2017年9月8日)
- 『きたえよう心と体 広げよう笑顔の輪』
アルカディアフェスタ2017を開催します!
昨年度まで実施をしていました「アルカディアスポーツフェスタ(7月開催)」、「図書館フェスティバル(10月開催)」..
- アルカディア文化館開館20周年記念企画展開催のお知らせ(2017年8月16日)
- アルカディア文化館開館20周年記念
「甲州と南部を愛する日本画家たち」
~伊東正次、佐藤宏三、棚町宜弘と近藤浩一路との出会い~
アルカディア文化館20周年記念イベントとして開催される企画展「甲州と南部を愛..
- 南部の火祭り(2017年8月15日)
- 8月15日に行われる夏の一大風物詩「南部の火祭り」は盆の送り火と川供養の奇祭であると同時に稲を病害虫から守るための虫送りの意味も込められていると云います。オープニングを飾る「投げ松明(なげたいまつ)」..
- 「なんぶ演芸」開催のお知らせ(2017年6月27日)
- 恒例となりました、なんぶ演芸を今年も開催いたします。
今年は、落語家の三遊亭好楽(さんゆうていこうらく)師匠をはじめ、同じく落語家の林家三平(はやしやさんぺい)さん、津軽三味線奏者の長谷川一義(はせ..
- 「南部町チャレンジデー2017」開催のお知らせ(2017年6月2日)
- ◆◆スマイルなんぶ◆◆
~「健康・長寿、日本一を目指して!」~
チャレンジデーは、日常的なスポーツ習慣化や住民の健康増進、地域の活性化に向けたきっかけづくりを目的とした住民総参加型のスポーツイベントで..
- あじさいまつり開催のお知らせ(2017年6月2日)
- アジサイは、平成16年1月5日「町の花」に制定されました。ボランティアの方々が育てている90種約3万株のアジサイが咲き誇る「うつぶな公園」は、山梨県の花の名所に指定されています。この公園は、ボランティ..
- たけのこまつり(2017年3月17日)
- 名産のタケノコが旬を迎える4月中旬に「たけのこまつり」が開かれます。たけのこご飯や採れたてのタケノコの直売がうれしい。各種模擬店が立ち並び、毎年さまざまなショーや郷土芸能が催され大いに賑わいをみせます..
- 婚活イベント「そばうちコン」女性参加者募集!!(2017年2月17日)
- 南部町できっと素敵な出会いがあるはず💕
南部町婚活プロジェクト実行委員会では、婚活イベント「そばうちコン」の女性参加者を募集します。
南部町のおいしい水で作ったそばは絶品!自分達で手打ちしたそばと絶品スイ..
- 「望月勅雄素描展」開催のお知らせ(2017年2月1日)
- 南部町立美術館では、望月勅雄氏の素描展を開催いたします。
自然を見つめ、愛し書き溜めた作品の数々、心温まるその表現は先生の素直な心が表われ観る人に感動を与えます。ぜひご来場下さい。お待ちしております。
会..
- 第14回南部町駅伝・マラソン大会(2017年1月25日)
- 毎年恒例となりました『南部町駅伝・マラソン大会』が、平成29年1月22日(日曜日)に開催されました!
駅伝選手・マラソン選手共に南部町内を元気いっぱい駆け抜けました。
多くの皆様のご協力、ご声援ありがとう..
- 「内船歌舞伎定期公演」開催のお知らせ(2016年11月16日)
- 内船歌舞伎は江戸時代宝暦(1751~1763年)のころ、江戸の旅芸人が身延山参詣の帰路に内船寄畑に立ち寄り、40日ほど滞在して歌舞伎を伝授したのが始まりと言われています。
この度、南部町内船歌舞伎保存会..
- 「能面の美展」開催のお知らせ(2016年10月7日)
- 南部町立美術館では、南部町本郷在住の若林勝伸氏の「能面の美展」を開催します。
能面のもつ魅力、多くの隠された表情をお楽しみ下さい。
会期:10月15日(土曜日)~10月23日(日曜日) 月曜日休館
開催時間..
- 南部の火祭り(2016年8月5日)
- 8月15日に行われる夏の一大風物詩「南部の火祭り」は盆の送り火と川供養の奇祭であると同時に稲を病害虫から守るための虫送りの意味も込められていると云います。オープニングを飾る「投松明(なげたいまつ)」、..
- アルカディアスポーツフェスタ2016について(2016年7月6日)
- 毎年7月に、アルカディア南部総合公園スポーツセンターにおいて、町民誰もが気軽に行えるスポーツを通して、スポーツに親しみ、参加者相互の交流を図ることを目的としています。そして、スポーツの楽しみや素晴らし..
- あじさい祭り(2016年6月27日)
- アジサイは、平成16年1月5日「町の花」に制定されました。ボランティアの方々が育てている90種約3万株のアジサイが咲き誇る「うつぶな公園」は、山梨県の花の名所に指定されています。この公園は、ボランティ..
- たけのこ祭り(2016年4月25日)
- 名産のタケノコが旬を迎える4月下旬に「たけのこ祭り」が開かれます。たけのこご飯や採れたてのタケノコの直売がうれしい。各種模擬店が立ち並び、毎年さまざまなショーや郷土芸能が催され大いに賑わいをみせます。..
- 南部の火祭り(2015年8月16日)
- 8月15日に行われる夏の一大風物詩「南部の火祭り」は盆の送り火と川供養の奇祭であると同時に稲を病害虫から守るための虫送りの意味も込められていると云います。オープニングを飾る「投松明(なげたいまつ)」、..